投稿日:2016年08月10日
こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
予想通り水不足が心配されていますね。
お水と時間は大切に使いましょう。
受験生は、8月センター試験本番レベル模試まであと19日!
(あと雨降れ~)
さて前回・前々回は、「出会い」のきっかけについて触れました。
なんたる偶然か、今日仕事をしていると、
いきなりの「出会い」がありました。
卒業生のサプライズ来校です!
嬉しいですねーヾ(*´∀`*)ノ
とりあえず記念写真をパチリッ!
※グループミーティングの再来ですね。
はい。〇〇さん今週の受講コマは~(止められました)
せっかくなので、受験勉強を頑張っている後輩たちに、
大学の情報などを伝えてもらいました。
モチベーションを上げる意味でも、良い刺激になったと思います。
やっぱりもつべきものは先輩ですね!
オープンキャンパスに卒業生がやってくるとは(笑)
この夏目標を決めてしっかり頑張れる人は、
努力の天才になれます。合格率がグッと高まります。
全国の校舎と努力量を競う「向上得点マラソン」ですが、
高松桜井校は2Aリーグで全国第2位です!
でもそれに満足せず、これからも校舎全体で
1位を目指してバリバリやりますよ!
高松桜井校は、今日も夜遅くまで皆が残って勉強する事でしょう。
このブログを見てくれているそこの君、
今からでも遅くありません。
是非一度、校舎に来て雰囲気を味わって下さい^^
追記:受験生の皆さんへ
お盆明けの8月15日(月)より、朝8:50~音読やります!
みんな集合~(`・ω・´)キリッ
投稿日:2016年08月04日
こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
夏真っ盛りですね。早くも水不足が心配です。
受験生は、第4回8月センター試験本番レベル模試まであと24日!
さて先日は、「出会い」のきっかけについて触れました。
今日お話しする「大学との出会い」も、大切です。
具体的に言うと・・・
オープンキャンパス
ですね。^^
一応説明しておくと、
オープンキャンパスとは、特定の日時(特に7・8月が多いです)
に大学施設を開放して、主に高校生やその家族を対象に
その大学の色々な事を知ってもらうための行事です。
入試の細かい情報については、
実際に大学から発行されている「募集要項」を見るのが一番ですが、
このオープンキャンパスに参加するのも有意義ですよ。
受験生は、自分の志望校を目指すうえでモチベーションの回復になるし、
高2生・高1生は、進学先を考える良い材料になります。
例年、参加した生徒に感想を聞いてみると、
次のような感想が返ってきます。
「分からない事があったけど、職員の人に詳しく聞いて納得できました」
「講義を体験して、絶対この大学に入りたいと思いました」
「なんだか自分の思っていた勉強と違っていて、志望校を見直す事にしました」
特に最後の感想なんかは、リアルですね。
入学して「こんなハズじゃなかった~!(><)」というのを
事前に回避できたわけですから。
さてさて、オープンキャンパスに参加する場合、
いくつか注意してほしい事があります。
↓↓↓こんな視点を持ってほしい↓↓↓
・事前に予約が必要なケースが多いです。必ず大学HP等で確認を。
・楽しい部分(イベントばかりに参加とか)だけを見ない。
※入試に関する事や、卒業生の進路についても必ずチェック!
質問・疑問点を自分なりにまとめておくと、当日スムースに動けます。
・できればオープンキャンパス以外の日にも個人的に訪問してみる。
※大学生の普段の様子が見られます。先輩が在学していたら会ってみては?
・4年間、そのキャンパス(本学)で学ぶのか?
※大学1年・2年は、別の「〇〇キャンパスだった…」なんて事も。
・学食の雰囲気はどうか?大学の周辺の環境は充実しているか?
※入学したら、そこを4年間利用する訳ですよね?
・履きなれた靴、動きやすい服装で参加する。
※込み合います。熱中症対策グッズなんかもあると便利です。
「備えあれば憂いなし」(`・ω・´)キリッ
昔からの名言ですね。
ちなみに、高松桜井校でもオープンキャンパスをやってます(笑)
「夏期特別招待講習」の受付は終了しましたが、
受験勉強に関する相談を、随時受け付けています。
~常に「君」と「大学」をつなぐ存在でありたい~
高松桜井校は、
今日も朝から元気に開館しています。^^
(担任助手:住吉くん)
〇8月 高松桜井校の開館・閉館時間のご案内
※12日(金)~14日(日)はお盆休館期間です。
※28日(日)は郊外で模擬試験のため、休館です。
投稿日:2016年07月29日
こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
「人生は出会いがすべて」
全くその通りだと思います。
のっけから何を言ってるんだこの人は?(・◇・。)?
そう思わずに、まあ最後まで見て下さい。
高2・1生は、あと3日でその出会いが終るから。
東進の2年生、1年生はこの時期、夏期三者面談を実施しています。
その中で、「知・心・体」のお話に必ず触れています。
大学入試は、この3つが総合的に問われるものだからです。
①知・・・知恵
今やっている勉強(全教科)を100%全部その場で理解して、
センター試験に臨むことができたら良いですよね?
でも人間だから忘れます。忘れる事が前提なんです。
私なんか3日前の晩御飯が何だったかも怪しい。(汗)
だから復習します。復習は時間がかかります。
苦手分野ならなおさらです。復習→忘却→また復習→忘却・・・
と繰り返して記憶を定着させるんです。
そこから逆算すると、この夏休みに本気でスタートしておく事が、
現役合格の確率をグッと高める大チャンスなんです。
②心・・・原動力
「志望校ってどうやって決めるんですか?」
「やる気ってどうやったらUPできますか?」
こんな質問をよく受けます。みんな悩む事は同じだね。
僕も現役の頃、全く同じ事を悩んでました。
とりあえず友達や先輩、担任の先生に聞きまくりました。
幸いにも、担任の先生から大学を目指すにあたって適格なアドバイスを
個別に受ける事ができました。今でも感謝しています。
迷った時は一度、原点に返る事をオススメしています。
「あなたは今まで、何をやっている時が一番楽しかったですか?」
多分この中にヒントがあると思いますよ。^^
③体・・・体力
高2生・高1生で今、1日14時間以上勉強している人は、
本当に素晴らしいと思います。1年早く体力作りをしている訳です。
でも実際に、これほど勉強している人はあなたの周りにいますか?
高3生の4月になったらみんな頑張ります。受験生だもん。
そこから勉強すると、まずは高2・高1の総復習が待っています。
本当の受験勉強(センター試験の過去問を解いたり、二次試験の
難しい問題にチャレンジしたり)
にかけられる時間が最初から少ない計算になります。
だから慌てる事になります。でも勉強量を一気に増やすと体がもちません。
登山の初心者が、いきなりエベレストには登れません。
少しずつ体力をつける事が、遠いように見えて一番の近道なんです。
「夏期特別招待講習」は、
君の体験したい講座を相談するだけではありません。
この知・心・体をどうやって高めていくか。これを一緒に考えます。
きっかけは色々。でもどんなきっかけでも、
あなたと東進の出会いを大切にしたいのです。
「人生は出会いがすべて」
高2・1生は、あと3日でその出会いが終わります。
(校舎長:安部)
投稿日:2016年07月22日
こんにちは
東進衛星予備校 高松桜井校です。
梅雨があけましたね。予想通りの酷暑・・・。
適度に水分を補給して下さいね;^^
高2・1生は、夏期特別招待講習無料受付最終日まであと10日!
※好評につき、受付人数に達し次第終了となります。ご了承ください。
さてさて、昨日は受験生を対象に、
夏期ターム制の受講計画作成会を実施しました。
ちょっと様子を覗いてみましょう・・・。
満員ですね。素晴らしい!
簡単に説明すると、夏期ターム制というのは、
主に受験生を対象にした夏専用の時間割制です。
この夏最高に集中して頑張って勉強してもらうために、
あらかじめ夏休みの受講計画をたてて臨みます。
※受講計画提出がまだの人は、速攻受付カウンターに来てください。
※山田君(仮称)、アバウトすぎます。書き直し!
※田中君(仮称)、校舎でポ○モンを探すんじゃない!
合格設計図も同じです。
自分で決めた計画の方がしっかり受講していけます。
毎日登校・受講・高速基礎マスターですよ!!!
全国の校舎と努力量を競う「向上得点マラソン」ですが、
当校も現在ベスト20位にランクインしてますよ!
受験は常に全国レベル!
引き続き1位を目指して校舎の皆で頑張っていきましょう!
このように受験生は頑張っています!
というのは時期的に当たり前だとして、
高2・高1生も、先輩に負けずに頑張りたいところですね。
きっかけは色々あります。
登校を頑張る、受講を頑張る、高速基礎マスターを頑張る、
特別招待講習で苦手科目を頑張る、宿題を頑張る。
宿題???;^^
そう、宿題も頑張ってほしいんです。
宿題については、7月7日の記事で少し触れましたね。
後回しにならないように、賢くやろうと。
高2生・高1生を対象にしたこんなイベントを
高松天神前校で企画しています!
※会場は高松桜井校ではないので注意!
宿題だけで終わらない夏にするためにこそ、
皆で協力して宿題を余裕で終わらせてみませんか?
一般生もウェルカムですよ~@
※詳細は高松天神前校にお問い合わせ下さい♪
(担任助手:牟禮くん)
投稿日:2016年07月15日
こんにちは
東進衛星予備校 高松桜井校です。
今年の夏は酷暑になりそう、との予測が出てます。
熱射病はいけませんが、涼しい校舎で燃える夏にして下さい。
高2・1生は、夏期特別招待講習3講座無料招待まであと5日!
高2・高1生の皆さんに、ちょっと興味深いお話をします。
志望校を決める前に、まずは「文系」「理系」という、
大きな選択がありますね。
どちらを選択して受験していくかは、
もちろん最終的には自分で考える必要があります。
しかし・・・。
ある特定の科目
の存在で、この選択を大きく左右している現実があります。
それは
“数学”
です。
高校に入学した当初は、
「国公立大の難関理系に行くぞ!」
と元気が良かったけれども、学年が進むにつれて
「数学むっず(汗)」
と思うようになる生徒が増えます。
学校の数学の授業にだんだんとついていけなくなり、
「文系に転向しよう」
と方向転換したものの、
今度は文系で社会2教科の壁が待っています。
模試の総合点で伸び悩むようになり、
「そもそも国公立は厳しい。教科を絞ろう」
と早々に5教科7科目の対策を諦めて、私立に走る。
※もちろん、私立の〇〇大学で絶対にやりたい事がある!
という人は話が別です。念のため。
志望校が、“数学”によって変わっていく現実が、コレ。
寂しいですね。
苦手科目は、正しい対策をすれば伸びしろがあります。
得意科目は、レベルアップをして総合点をアップする事ができます。
諦めないで下さい。トライする前に、見切りをつけないで下さい。
この夏、東進で数学を徹底的に特訓してみませんか?
東進には、高速基礎マスター講座の中に、
「数学計算演習Ⅰ・A・Ⅱ・B」
という強力なコンテンツがあります!
※詳細はコチラ
現在、高松桜井校では高2・高1生を対象に、
「夏期特別招待講習」を受付中です。
この「数学計算演習」も無料で体験できます!
※校舎では、数学計算演習で選抜チームを組んで毎日特訓をしています。
宿題だけで終わらない、夏。
今までで最高に頑張る、夏。
次の模試が楽しみですね。(^^)v
(担任助手:髙木さん)
〒761-8076
高松市多肥上町1190-7