2024年合格実績
  1. TOP
  2. 高松桜井校ブログ

中学3年生の皆さんへ

投稿日:2016年03月08日

こんばんは!
東進衛星予備校 高松桜井校です。
最近暖かい日が続いていますが、明日からは急にまた寒くなるとの事。
生徒の皆さん気を付けて登校して下さい。

今日は、香川県下で公立高校の学力検査が実施されました。
(今日は、中学3年生の皆さんへのメッセージです)
まずは学力検査お疲れ様でした。続いて面接試験ですね。
しっかり練習して平常心で臨んでください。
併せてこれを見て下さっている保護者の方々、
お子様の合格をスタッフ一同心よりお祈りしています。

 

東進では高校合格をゴールではなく、
自分の夢や希望に向かって頑張るスタートラインだと考えています。
高校入試は、あくあまで限られた地域間での競争です。
大学入試は、皆さんが想像している以上に大きな全国区の競争です。

例えば倍率だけをみても、
人気の難関・有名大学は、私立・国公立問わず例年5倍~10倍
(それ以上の倍率もあります)という倍率です。
(つまり、入学定員が100人であれば、500人~1000人が受験に来る計算)
合格できる人の方が圧倒的に少ないのが現状です。

また、高校の授業の内容は、
中学校とは比べ物にならないくらい進むのが速
習う(覚える)量の多さに驚きを感じる人も多いと思います。
当然、中間・期末テストでの範囲も広く
最初で対応が後手に回ると、なかなかカバーできないのが実情です。

 

「高校に入学できても、ついていけるのかな…」

と不安を感じているそこの君、そんな現状を打破してみませんか?
東進は、高校生だけのものではありません。
中学3年生の人も、東進の授業の凄さを体験する事ができますよ!
(始めている人は、もう高校入試前から始めています)

 

現在、高松桜井校では、
「高1・1学期先取り特訓講習」を好評受付中です!

gazou0035

高校に入って最初の定期試験で、周りをビックリさせてみませんか?
校舎で君のやる気を待ってます♪

※2講座無料体験の受付締切は、3月10日(木)です。
 3月11日以降のお申込みの場合、1講座となります。
※受付人数に限りがございますので、ご希望の方はお早目にご連絡ください。

gazou0036

(担任助手:New山上さん)

合格速報掲示してます!②

投稿日:2016年02月28日

こんばんは!
東進衛星予備校 高松桜井校です!
受験生は国公立の前期試験が終わりましたね!
まだ中期試験・後期試験と続いていきます。
体調を崩さないように最後まで頑張ってください!

一方、休憩スペースはこんな感じ…。

gazou0032

合格実績がどんどん増えていってますね!
私立大学の前期試験やセンター利用に合格した生徒からの
嬉しい報告が続いています♪
今この掲示を見ている新高3生・新高2生の皆さんも、
今からしっかり努力して、志望校合格を勝ち取りましょう!

高校では今頃、定期試験の真っただ中でしょうか?
定期試験明けに、高松桜井校では色んなイベントを用意しています!
たとえば…。

 

①春期講習の先取りプログラム
東進の講座を無料で2講座体験できます!
友だちと一緒に、苦手科目の克服や得意科目の成績UPに
是非ぜひ活用してください。

gazou0034

※屋島校とは若干日程が異なっております。ご注意ください。

 

②高速基礎マスター体験会!
東進生と一緒に、東進生の武器の1つである、
「英単語センター1800」にトライしてみませんか?
市販の単語帳もいいけれど、いつもと違うやり方を体験できるのも、
この春ならでは、です!

★香川県の高校生は、高校入試の日はお休みだと思います。
3月8日(火)・9日(水)両日ともに13時~スタートです!
過去にこのイベントに参加して、
3日間で英単語1800個全部覚えちゃった人もいましたよ!

 

「そろそろ受験勉強始めよっかな~(4月から)
とみんなと一緒にスタートしようとしているそこの君、
そのままでは、スタートから飲まれてダンゴ状態になっちゃいますよ?

現在、高松桜井校では、春休みを待てない君に、
「春期講習先取りプログラム」を案内しています!
まずは東進のイロハを体験してみませんか?
先輩達の合格実績もどんどん更新中!是非見に来てね♪

gazou0033

(担任助手:New十河さん)

合格速報掲示してます!①

投稿日:2016年02月21日

こんにちは!
東進衛星予備校 高松桜井校です!
受験生は国公立の前期試験に向けて最後の追い込みですね。
頑張ってください!

今日は、新高3生(現高2生)を対象に校舎で模試をやっています。

↓↓↓こんな感じ↓↓↓

gazou0031

 

一方、休憩スペースを覗いてみましょうか…。
(2ヶ月前の休憩スペースはこんな感じでした)

gazou0030

 

見比べてお気づきの方もいるはず。
合格実績が貼り替わっていますね。
私立大学の前期試験に合格した生徒からの
嬉しい報告が続いています♪
合格した皆さん、改めておめでとうございます。

毎年のことですが、貼り変える時は感慨深いものがあります。
大学1年生になっている卒業生の名前が、そこにある訳ですから。
「元気でやっているかな」とか、「単位落としていないかな」とか。
休暇を利用して、校舎に遊びに来てくれた卒業生もいます!

そして、今年の受験生は貼り替わっていく合格掲示を見ながら、
「僕(私)の名前が出てる!」とか「あ、あいつも受かってる!」
と気持ちを新たにする訳です。
もちろん、模試を受けている新高3生も食い入るように見ていました。

センター試験同日体験受験から、早くも1ヶ月たちました。
1年後に向けての最初の模試です。目標点は何点くらいでしょうか?
1日で全科目受けるのは大変だと思うけど、最後まで頑張って!
終わったら自己採点が待ってますよ!(鬼)

受験勉強は、フルマラソンによく例えられます。
やただみくもに走っても、途中でバテてしまったり、コースを間違えてしまったり…。
長いスパンで考える必要があります。体力も大事です。
今日の模試は第一通過地点。タイム(点数)をみて、軌道修正していきましょう。

 

「そろそろ受験勉強始めないとな~(でも身体が動かないな~)
と悩んでいるそこの君、そのままでは、
いつまでたっても沿道の見学者ですよ?

現在、高松桜井校では、春休みを待てない君に、
「新年度特別招待講習」を案内しています!
まずはランニングから始めてみませんか?
先輩達のゴール報告(合格実績)も、是非見に来てね♪

gazou0013

(担任助手:平君)

読解力がものを言う

投稿日:2016年02月17日

こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
暖かったり寒かったり、温度差が激しいですね(><)
体調を崩さないように気を付けて下さい!

さて今日は、「高速基礎マスター」の秘密に迫る第3段です!
※前回の秘密を見逃した方は、こちら。

↓↓↓こんなの↓↓↓

gazou0028

※画面は「今日のコラム」の受講例です。

 

さて、この画面を見ているキミに質問です。
現代文(特に評論文)の得点をアップするために、何か対策をたててますか?

なんとなく問題集を買ってはみたものの続かずに、
気が付いたら埃をかぶって机の隅に放置状態とか・・・。
「新聞を読めば読解力は自然と身に着く」という言葉を信じ
お父さんの読んでいる新聞を奪い取って
自分の好きな記事ばかりを眺めたりとか・・・。
こんな経験、一度は誰しもあるのではないでしょうか?

学校で使っている教科書には、著名な作家の作品の一部が掲載されています。
それらに触れるのは、日本人としてとても大切な事です。
ただし、出題範囲の決まっている定期考査ならともかく、
センター試験や二次試験となると、
なかなか手が出ないのが実情ではないでしょうか?

自分の実力(読解力と言い換えても良いかもしれません)が
一番よく分かるのが、校外マーク模試等を受験した時です。
試験時間は大抵80分。大問は4つあるので、単純計算で
大問1つにかけられる時間は、たったの20分前後です。

もっと時間があったら、自分はきちんと正解できるのに!」
というセリフをよく耳にします。逆に言うとそれは、
「時間内に完答できる(正解を選ぶことが出来る)読解力が自分にはない!
と言ってるのと同じ事ですよ;^^

現代文は昔から、なかなか点数がアップしにくい教科だし、
対策をたてなくても、急激に点数が落ちる事もないと言われています。
(ただし少しずつ、少しずつ読解力は落ちておきます)

文系の人も理系の人も、センター試験で国語は必要になります。
英語同様に、200点という配点は大きいですよね。
高1・高2の早い時期から読解力のアップを図りましょう♪
何も辞書みたいな分厚い参考書に手を出さなくてもいいですよ。
冒頭で触れた「今日のコラム」に毎日取り組むだけでOKです!
ポイントを、いくつかまとめておきます。

 

①1日1題、早朝に出題(配信)されます。
②実際の新聞のコラムの並べ替えをします。時事ネタに強くなれます。
③スマートフォンにも対応しています。
④読解力と文章を読むスピードを鍛える事ができます。
⑤国語だけではなく、他の科目の得点アップも期待できます!
 (下のグラフをご覧あれ)

gazou0029

 

今日のコラム=1日1問からの読解力アップツール です。

この画面を見て「こんなのあったんだ~」
って関心している東進生の人、
具体的に誰とは言いませんが大丈夫ですか?
もう大分前から伝えているぞ!

 

「国語はセンスだ!勉強なんかしても意味はない!」
と最初から諦めている、そこのアナタ!ウェルカム!^^

現在、高松桜井校では、
新年度特別招待講習を好評受付中です!
もちろん今日のコラムも体験して頂けますよ♪
東進生と一緒になって、国語も得意科目にしてみませんか?
気が付いたら、あなたが「国語のセンス抜群な人」
なんて、ね?

gazou0008
(担任助手:牟禮くん)

朝型のライフスタイルを!

投稿日:2016年02月10日

こんばんは!
東進衛星予備校 高松桜井校です。
最近インフルエンザが流行してます・・・。
受験生の大敵!(><)
校舎受付カウンターに、消毒用ジェルマスクを置いているので、
みんな活用して下さい!

gazou0027

 

さて2月に入り、受験生の皆さんは、
高校が自由登校になっているところも多いのではないでしょうか?
国公立大学の2次試験(前期)までは、残り14日!
2週間もあります。

そこで大事なのが、この2週間の過ごし方です。
「何を今さら」という声が聞こえてきそうですが。
気になるのは、「きちんと朝型のライフスタイルを続けていますか?」
という事なんです。

東進生には去年の夏休みの頃からこの大切さを伝えています。
朝は少なくとも7時には起きる。開いている時は朝から校舎に来て、
勉強する習慣を守りましょう、という事です。
何事もダラダラではなく、しっかり区切りをつけて実行するのがミソ。

今まで一所懸命に頑張ってきたのに、
高校が自由登校になってきた頃から、リズムが崩れる生徒がいます。
勿体無いです!なぜなら、センター試験同様、
2次試験も朝から行われるからです。

 

ざっと例をあげてもこんな感じ・・・。

〇岡山大学 経済学部 1時限目 9:00~
〇広島大学 理学部  1時限目 9:00~
〇香川大学 工学部  1時限目 9:00~
〇愛媛大学 法文学部 1時限目 9:00~
〇徳島大学 医学部  1時限目 9:30~
〇高知大学 教育学部 1時限目 9:30~

※ここに記載している試験時間割は、過去のものも含みます。
 また、入室限度時刻等は考慮に入れていません。
 実際の入試は、受験票を必ず確認し正しい最新の時間割で受験して下さい。

 

勉強は、総合的な時間の多さはもちろんですが、
「効率の良さ」「集中力」もとても大事です。
一度身についてしまったダラダラしたライフスタイルは、
2・3日ですぐに修正できるものではありません。
今のうちに前期試験に向けて軌道修正しておきましょう!

 

新高3・新高2生の皆さんは、今のうちから
規則正しいライフスタイルを確立しておきましょう。

第一志望校合格への強い思い  × 正しいライフスタイル

があれば、無敵です!

 

そんな人たちへの応援キャンペーン!
現在、高松桜井校では、
「新年度特別招待講習」を好評受付中です!
今なら東進生の強力な武器である、
高速基礎マスターも無料で体験できちゃいます!
友達と一緒に、ぜひ校舎に来てみてね♪♪♪

gazou0001

(担任助手:山上さん)

お知らせ

2025年9月

« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

更新情報

高松桜井校

〒761-8076
高松市多肥上町1190-7

受付時間
15:00~22:30