投稿日:2025年09月12日
こんばんは。
東進 屋島校です。
現在高松地域に、
「大雨・洪水警報」発令中です。
校舎は臨時休暇となりました。
20:15現在
雨は小康状態になっていますが、
安全第一で登校は控えて下さい。
自宅受講で進めて下さい。
よろしくお願いします。
投稿日:2025年09月04日
こんばんは。
東進屋島校です。
台風15号に関するお知らせです。
現在の予報では、
台風15号(PEIPAH)が
9月5日(金)~6日(土)に
四国地方に接近(上陸)する
可能性が高いです。
AJ東進は、開館1時間前に
高松(東讃)地域に
大雨・洪水・暴風の警報
いずれかが出ている場合、
開館を見合わせます。
15時までに警報が解除された場合は、
それ以降開館します。
15時時点で警報が出ている場合は、
終日臨時休館となります。
開館・臨時休館状況の発表は
ここAJ東進ブログで行います。
最新情報を必ず確認して下さい。
心配な人は、自宅受講で
安全に勉強を進めましょう。
※開館中に警報が出た場合は、
保護者の送り迎え等で
安全に帰宅できる生徒から、
帰宅をお願いしています。
投稿日:2025年08月28日
こんばんは!
東進 屋島校です。
残暑はまだ厳しいですね。
というか、最近は9月も
夏ですから!!!(泣)
さて問題はここから。
夏休みが終わっても
夏の暑さは続くけれども、
共通テストへのカウントダウンは
確実に進んでいくという事です。
(150日を切りました!)
夏休みが終わると、
せっかくの勉強ペースが
崩れてしまう人がいます。
もちろん学校が再開されるからです。
特に文化祭準備が大きいですかね;^^
大事なのは、
学年別に必要な勉強時間(※)を
組み込んだ生活リズムを維持して
それを守っていく事です。
※平日なら高1生:3時間~
高2生:4時間~、
高3生:5時間以上、といったところ。
そして突発的なイベントが起きても、
それを週内にリカバリーする事です。
以前のブログで、
「良き友達・ライバルが必要」
とお伝えしましたが、
影響があるのは、
友達からだけでは無いのです。
あなたは、
友達に「スゲェ俺も頑張らなきゃ!」
という影響を与えていますか?
それとも
「こいつがまったりしているなら、
俺もまだ大丈夫かな♪♪♪」
と思われてたりして…。
(2人揃ってヤバイ。キャー!)
今ならこの怪談の中身を
書き換える事ができます。
という訳で、
夏休みの頑張り度が
イマイチだった自覚のある人は、
9月からと言わずに
この瞬間から頑張りましょう。
~お知らせ~
〇9月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
※3日(水)・11(水)・
19日(金)は、校舎休館日です。
※18日(木)は職員研修のため、
16時開館です。
投稿日:2025年07月27日
こんにちは!
東進 屋島校です。
台風9号ですが、
恐らくはこちらに上陸は
しないと思います。
それより予想最高気温が
ヤバイですね;;
ブースの中は涼しく快適なので、
自宅だと誘惑に負ける人は
校舎に来て勉強しませう。
少し前ですが、
東進英語科の武藤一也先生が
「日曜日の初耳学」に出演されました。
番組の中で、
モチベーションのあげ方の話が
印象的でしたね。
「良き友達・ライバルが必要」
自分一人だと
挫けそうになりますが、
友達(同じ年齢の人)が頑張っている姿は、
自分に大きな影響を与えてくれます。
https://tver.jp/episodes/ep8lwa5bot
※期間限定見逃し配信!↑
「夏期特別招待講習」
申込み最終締切りは
7月31日(木)です。
「噂は聞いてて、
気になっているんだけど…」
(;´Д`)
百聞は一見に如かずです。
自分達の目で確認してみるのが
一番だと思います。
気になる友達と一緒に、
この夏最高の努力をしよう。
~お知らせ~
〇8月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
※6日(水)・19(火)・
27日(水)は、校舎休館日です。
※13日(水)~15日(金)は、
お盆閉館期間です。
※24日(日)は外部会場で
模試を実施しています。
校舎は終日閉館です。
投稿日:2025年06月29日
こんにちは。
東進衛星予備校 屋島校です。
観測史上最も早い梅雨明けとの事。
身体が慣れていないうちに、
34度とかの猛暑日に突入しています。
ブースの中でも、定期的に
水分補給をお願いします!
(私はミニス〇ップの
ハロハロをオススメします!
もちろん休憩コーナーで。笑)
さて、今日のテーマは
「夏の最優先事項」です。
特に高2・1生の皆さんには、
受験に向かって
動き始める事をお勧めします!
今から動いておくと、
高3になって慌てる必要は無くなります。
以下の2点を必ずおさえましょう。
①OPCへの参加(志望校の決定)
※1年生だと文理選択の材料集め
②苦手科目の克服
①OPCへの参加(志望校の決定)
大半の大学で、
7月8月にかけて実施されます。
WEB事前申し込みスタイルが
多いと思います。自分の考えている
大学のHPをチェックしておいて下さい。
模擬授業等をきくと、自分の
やりたい事が見えてくると思います!
質問コーナーとかで大学生に直接
「文系・理系って
どうやって決めたのですか?」
と質問をしてみるのも
アリだと思いますよ~。
<参考サイト>
・一般社団法人国公立大学協会
オープンキャンパス情報
https://www.janu.jp/univ/oc/
・日本の学校
https://school.js88.com/opencampus
②苦手科目の克服
苦手科目って、
自分でやろうとするとどうしても
後回しになります。
取り掛かっても少しやっただけで
「あー今日は頑張った~@」
とすぐに休憩モードに
突入とか;^^
苦手を放置したまま
高3を迎えるとマジで大変です!!!
今なら東進の夏期講習を活用して
短期集中で苦手を克服する事ができます。
言うのであれば、
①とも連動しています。
志望校が決まっていたら、
「ここに受かるために今頑張ろう!」
と、苦手な教科にも前向きに
取り組めるのではないでしょうか?
苦手科目をエスケープして
文理選択をするのではなく、
やりたい事をしっかり考えた上で
進路を決めていきましょう!
君のモチベを高め、
志望校合格に向けて必要な対策を
具体化し、実践できます。^^
4講座締切は
7月14日(月)です。
~お知らせ~
〇7月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
・4日(金)、9日(水)、
17日(木)、28日(月)
は校舎休館日です。
・21日(月・祝)からは、
夏期特別開館
(13時開館~21時閉館)です。
〒761-0113
高松市屋島西町1950-1-4F