2024年合格実績
  1. TOP
  2. 高松桜井校ブログ

冬の対策を万全に!

投稿日:2016年11月05日

こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
素晴らしい天気ですね。
青い空を眺めつつ画面に向かってます。
受験生はセンター試験本番まであと69日!

 

少しずつ風は強くなり、
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。
この時期ですが、よく天気予報のコーナー
こんなセリフを耳にしませんか?

「今日は暖かい恰好でお出かけください」
「急な雨や落雷にご注意ください」

何気ない一言ですが、
これ、けっこう勉強にも言える事なんです。

 

全国統一高校生テストが終わりました。
自分の目標を達成できた人は、油断せずに
出来てない分野をしっかり復習し、
最終12月の模試では、
出来るようになって下さい。

目標点に達しなかった人は、
友だちの自己採点を横目で見つつ
「ヤバイ」とか「終わった」とか口々に
言ってますね。耳タコでしょうが、
「反省だけなら~」ですよ?
自己採点を提出した瞬間から、
もう次の模試へ向かっているんです。

やるべきことは沢山あります。
解説授業は1週間以内に必ず受けて下さい。
そのうえで、苦手分野への対策
早急にたてましょう。
成績表の返却面談をやるので、
冬に向けて一緒にヒートアップしましょう!
遠慮なく担任助手にも相談して下さい。
(^^)

 

センター試験当日は、僕たちスタッフは
会場に入って行けません。
今から「本番」を強く意識して下さい。
そうすれば、残された時間の使い方も
変わってきます。

今はまだ、「寒い」「冷たい」状態の人も
いるでしょう。
寒い状態のまま本番に突入しても、
風邪をひくだけです。
考えて対策をたてることは、
いくらでも出来ます。本番はバッチリ
「全科目で暖かい恰好」で臨みましょう!

急な雨や落雷も現実にはあります。
「自分の苦手分野ばっかり出た」
「新傾向の問題が出て焦った」
先輩方がセンター試験を受けた後、
こんな感想を毎年言ってきます。
予期せぬ事態に落ち着いて対応できる、
経験と余裕を持ちましょう。

高2・高1生は、
今からじっくり第一志望校に向けての
対策を実行しましょう。大学受験は全国レベル!
全国統一テストの受験は、その記念すべき

あなたの第一歩

です。

 

「冬期特別招待講習(無料)」
是非体験してみて下さい。
きっと東進のスゴさを理解できます。
やる気が何倍にも膨らみます。
一人よりも二人、二人よりも三人♪
友達も一緒にやろうよ!

☆友人紹介カード配布中!雪だるまが目印です!

gazou0081

テスト真っ最中!

投稿日:2016年10月30日

こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
心配されていた雨も降らず、今日は全国統一高校生テスト日より!
皆日頃の勉強の成果をしっかり発揮して頑張ってください。
受験生は、センター試験本番まであと75日!
ちょっと様子を覗いてみましょう・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gazou0079
皆真剣そのものですね。
ちなみに東進生は高1生からこういった模試に
トライしてるんですよ?

 

さて、模試は受けた後が大事なので、
この後の流れをお話してきます。

①自己採点をしてみる
自分の全ての試験科目を終わったあと、
解答と自己採点シートが渡されます。
自分でチェックしてみて下さい。
校舎では、試験終了後、歓喜悲鳴の両方が響き渡ります;^^

 

②解説授業を受ける
翌日以降、解説授業が受講できます。
自分が間違えた箇所は、次回の模試では出来るように
なっておきたいですよね。
もちろん外部生も無料で受講が出来ますよ!(要事前予約)

 

③成績表返却面談を受ける
約1週間後に成績表が返ってきます。自己採点と比べてみて下さい。
得意不得意科目・分野が分かります。対策をしましょう。
「やった!自己採点が間違ってて、30点もアップしたぜ!?」
ヽ(゚Д゚#)ノ 山田君(仮称)!自己採点をちゃんとしろー(怒)

※一般生の成績表は、受験した校舎から
個別に返却面談のご案内を差し上げます。

 

④冬期特別招待講習を受ける(一般生のみ)
短期間で自分の弱点をバッチリ対策できます!
全国統一高校生テストにチャレンジしてくれた人から、
優先的にご案内します!

※現在好評受付中です!今なら3講座無料で体験して頂けます。

 

「果たして自分は、どこまでできたのか?」
成績が返ってくるのが楽しみですね!

gazou0041

(担任助手:横田くん)

 

~以下お知らせ~
〇11月 高松桜井校の開館・閉館時間のご案内
※3日(木・祝日)は校舎休館日です。

gazou0080

担任助手の激励!①

投稿日:2016年10月19日

こんばんは。
東進衛星予備校、高松桜井校 担任助手の住吉です!
「全国統一高校生テスト」まであと11日ですね。
皆さん頑張っていますか?

 

今回は、僕の受験生へのアドバイスや、
是非やってほしいことを書きたいと思います。
まずは、耳にタコができるほど
先生や担任助手から言われていることだと思いますが、
高速基礎マスターについてです。

受験生のこの時期ですから、
もう完全修得できているとは思いますが、
(できていない人は早急に!)
「完全修得したからもう終わり~」ではありませんよ?
そこから毎日、できれば時間が無くても最低100問は
全範囲なり忘れているステージなりをやって欲しいです!
100問であれば、10分程度あれば終わるはずです。
それを毎日続けて語彙力の定着をやっていきましょう!

次に、もうセンター試験が迫っているのがどんどん実感されている
この時期なので、焦っている受験生もいるでしょう。
このままの勉強で大丈夫だろうか、と不安に思っている受験生もいるでしょう。
でもそこで、今まで自分がやってきた勉強のスタイルをこの時期に変えたり、
自分に合わない勉強計画をたてるのはオススメできません。

あと、頭がいい人の勉強スタイルや計画を、
この時期に急に真似るというのもあまりオススメしません。
あくまで今まで自分がやってきた勉強のスタイルを
最後まで貫いてください。

大丈夫です。いろんな人から言われていると思いますが、
本当にこの時期、現役生は成績が伸びます!
今までの自分を信じて、
残りの日数を一日たりとも無駄にせず悔いのないように
頑張っていきましょう!

 

高2・高1生には、「冬期特別招待講習」が超オススメです。
自分の苦手な教科とは、いつかは向き合わないといけないです。
だったら、早い方が絶対にしっかり対策できるし、
点数の伸びも大きいです。

校舎で会ったら、気軽に話しかけてね!
それではまた次回お会いしましょう!

gazou0026
(担任助手:住吉)

配分を考える

投稿日:2016年10月08日

こんにちは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
秋祭りのシーズンですね。どこからか祭囃子が聞こえてきます…。
風情があるなぁ~@

「はい、もしもし~」

(○’ω’○)ん?

N君。紛らわしいのでそのリアルな着信音を変えてくださいw

高校生は、全国統一高校生テストまであと23日!
※受験生は、ではありません。「高校生」ですよっ!

 

「配分を考える」

本日のお題はコチラ。
配分って、1つのテストにかける短い時間配分の事だけではありません。
配分を考えた上で物事にあたるのと、
なーんにも考えずにやる気だけで物事にあたるのとでは、
後々の効果が全然違ってきます。

 

①勉強のスパン
受験生はセンター試験まで残り 98日 です。
この間に、二次試験の記述・論述対策も並行してやっていかないと
ダメなわけです。12月に入ると、だんだんマーク型の対策に
集中していく気持ちも分かりますし、必然的にそうなります。

センター試験の必要科目数にもよるでしょうが、
標準的に7科目だとすると、
過去問や弱点対策にかけられる時間は以下の通り。

残り98日÷7科目 =14日

つまり、1教科にかけられる時間は、平均でいうと残り14日。
これを意識して、目標点に達成するように勉強していくわけです。
意識してますか???

 

②科目の配分
自分の第一志望校の二次試験の科目と、配点を知っていますか?
これも早い段階で知って意識しておくと大分得をします。
仮に、第一志望校の配点が以下のようだとしましょう。

英語200点+数学300点+理科100点
※合計600点満点

配点から、数学に最大限に力を注がないといけないのは
分かるとして、総勉強時間の比率がポイント。
そのままの比率におきかえると、以下の通り。

英語2:数学3理科1

土日祝日で、1日12時間勉強するとすると、
理想的な勉強時間は以下の通りです。

英語:12時間×2÷6=4時間
数学:12時間×3÷6=6時間
理科:12時間×1÷6=2時間

どうですか?具体的になってきませんか?

これを知らないで(また勘違いして)、
入試対策にあたっている人がいます。モチベーションを上げるために
自分の得意な(好きな)科目の理科を6時間やって、
残りの6時間を半々に分けて勉強していると、直前になって困る訳です。

「俺の得意な理科は100点にしかー!?(心の叫び)」Σ(゚Д゚;)

 

③再配分も考えておく
計画をたてて考え、実行するのが大切な事は分かり切っています。
ただ人間なので、体調を崩してしまったり、急な用事や旅行とかで、
計画がズレてしまう、遅れてしまう事はよくあります。

計画をキツキツでたてていると、それが崩れた時に
リカバリー(復旧、ここでいう再配分)できない事があります。
むしろリカバリーはあるものとして、最初から考えておきましょう。

グループミーティングで1週間の予定をたてて、
5コマ受講を目標にしていたとします。
ところが平日、3コマしか受講できていなかったとします。

A君「やる気でしょ?2コマの遅れくらい、すぐ取り戻せますって」
その後、A君は毎週それを言い続けて2ヶ月、16コマ遅れてしまいました。

Bさん「2コマ遅れた分ですが、土曜日に来て2コマ受けます!
日曜日は部活で試合があるので」
その後、Bさんは多少の遅れがあってもリカバリーしつつ受講を続けました。
今は苦手分野の復習(再受講)に入っています。

※この二人の違いは、明らかに再配分に対する考え方の違いです。

 

大学入試は、全ての配分・再配分の積み重ねが問われます。
上手に向き合っていきたいものですね^^

「今まで”配分”なんて全く考えずに乗り切ってきたんですが・・・」

愕然としているそこのアナタ。それはそれでラッキーじゃないですか。
その運をより確実なものにし、可能性を広げるために、
「全国統一高校生テスト」に挑戦してみませんか?

 

今回に限り、受験料は無料!!!
特に高2・高1生の挑戦、お待ちしています!!!
併せて、早期受験対策へのきっかけ「冬期特別招待講習」も、
先行予約を開始しました!
なお、次のカードを持っている方から優先的に受付をさせて頂きます。
東進のお知り合いの方に聞いてみて下さい。

↓↓↓こんなの↓↓↓

gazou0078

※好評につき、毎年多くの高校生にご参加を頂いています。
定員になり次第、申込期限(10月27日)より前に
受付を締め切る事もあります。
あらかじめご了承ください。

秋の風物詩!

投稿日:2016年09月30日

こんばんは。
東進衛星予備校 高松桜井校です。
暑かったり寒かったり急に雨が降ったりと変な天気が続いてますね。
体調崩さないように気をつけましょう。
高校生は、全国統一高校生テストまであと30日!

※受験生は、ではありません。「高校生」ですよっ!

秋の風物詩ときいて、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか?
突然ですが、アンケートをとってみました。
結果を発表しまーす♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第1位:全国統一高校生テスト
第2位:紅葉
第3位:お月見
第4位:栗
第5位:読書

※2016年9月下旬東進高松桜井校調べです。
異議のある人は受付カウンターまでどうぞ^^

 

とまあ、前フリはさておいて、
CMでもおなじみですが、
「全国統一高校生テスト」の申込みが始まっています。
(早くも挑戦希望者が来ています。頑張って下さい)

この模試の特長は色々ありますが、
まとめると以下の3つですね。

①学年の枠を超えた全国総合順位学年別順位が分かる!

②合格した先輩の同時期の成績と比較できる!

③志望校の合否判定に加えて、志望校合格まで
あと何点
必要か分かる!

※さらに、このテストでの成績優秀者は、
東京新宿京王プラザホテルで後日実施される
決勝大会への切符を手にすることができます!

 

「今自分はどこまでできるのか?」?(゜_。)?

友達と一緒に真剣勝負を体感してみて下さい。
申込みはこのブログからでもOKですし、
校舎に直接来校しても、もちろんOK!

10月30日(日)の試験当日、
君の真剣な眼差しに出会えるのを、
楽しみにしています^^

gazou0003

 

(担任助手:十河さん)

 

~以下お知らせ~
〇10月 高松桜井校の開館・閉館時間のご案内
※2日(土)及び15日(土)は校舎休館日です。

gazou0077

お知らせ

2025年9月

« 8月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 

更新情報

高松桜井校

〒761-8076
高松市多肥上町1190-7

受付時間
15:00~22:30