投稿日:2019年06月30日
こんにちは。
東進衛星予備校 屋島校です。
早明浦ダムの貯水率続報です(笑)
ようやく梅雨入りしたと思ったら、
一気に回復しましたね!
渇水にならなくて良かったですね。
あとは定期的に雨が降って、再び
貯水率が下がらないように・・・です。
残された時間で逆転を狙っている
高3生は、急いで下さい。
逆転の可能性を少しでも高めるために。
さて、今日のタイトルですが、
あなたのライバルは誰なんでしょう?
ちょっと考えてみて下さい。
パッ思い浮かべるのは、
同級生とか友人ですかね?
一緒に日々勉強していて、
同じくらいの成績で狙っている
志望校も同じとか。
あと、「自分自身」という答えも
あるかなと思います。
去年の自分を超える、
自分の怠け心に打ち勝つ、等々。
勉強にしてもスポーツにしても、
ライバルの存在は有り難いと思います。
ライバルがいるから自分も頑張れるし、
互いに高め合って成長できます。
ライバルの何気ない一言が、
自分自身と真剣に向き合うきっかけに
なったりもします。
一人でも悪くないですが、
何となく張り合いが無いですよね?
その意味で東進のライバルは全国規模。
受験生どころか、高0生(中3生)から
東進生は頑張っていますからね。
一般的に、高2生は「中だるみ」と
言われたりする学年ですが、
中だるみなんてしている場合では
ないですね。
ライバルに
差をつける事ができる
最後の学年 ( ̄ー ̄)bグッ!
と考えてみてはどうですか?
夏休みにオープンキャンパスの
参加を推奨します。気になる大学の
ホームページをチェックして、
早めに予約をしておきましょう。
英数国の基礎も完成させたいですね。
「2年生の時から、○○君と一緒に
勉強しておいて良かった!!!」
これを見ているあなたと、
あなたのライバルにも
このように言える人になって欲しい。
ライバルを見つけて頑張る
サポートをしています。
~東進 屋島校スタッフ一同~
きっかけはコチラ
↓↓↓
①特別公開授業
予備校界のカリスマ、
今井 宏先生(英語講師)が
高松に来られます!
希望者はお早目に校舎まで!
事前に入場チケットをお渡ししています。
(定員200名様、もうすぐ受付終了デス)
②夏期特別招待講習
苦手対策、いつ対策をしますか?
得意科目、圧倒的に得意になりませんか?
この夏、ライバルと一緒に
先手先手で対策をしていきましょう!
※残り10名まで受付します。
~お知らせ②~
〇7月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
10日(水)・22日(月)・29日(月)
は校舎休館日です。
15日(月・祝)は特別公開授業実施のため、
17時で閉館となります。
投稿日:2019年06月23日
こんにちは。
東進衛星予備校 屋島校です。
早明浦ダムの貯水率続報です(笑)
こちらをクリック
あまり変わっていないような・・・(-。-;)
四国はもう梅雨入りしたんでしょうか?
まだ天気予報で発表が無いような?
※7ヶ月切りました。
東進の体験を悩んでいる高3生は、
急いで下さい。残された時間は短いです!
さて、東京オリンピックの
チケット当選ニュースが
報道されていましたが、
オリンピックが前回東京で開催されたのが
1964年なので、56年ぶりですね。
別にオリンピックの歴史を延々と
話すつもりはありません。
専用サイトとかもあると思うので、
そちらにお任せするとして
今日、お話ししたいのは、
パフォーマンス【performance】
についてです。
意味は色々あります。
「演劇」とか「身体表現」とか。
「人目をひくための行為」とかは、
あまり良い意味で使われませんね。
「性能・効率」
このあたりが勉強にとってとても
重要だと思います。( ゚д゚)ハッ
オリンピックが4年に1度(夏期)なら、
高校生一人ひとりにとって、大学入試は
3年に1度です。
大学入試センター試験は1月中旬~下旬、
私立大学の入試は2月上旬がメイン、
国公立大学の前期入試は2月下旬です。
一流のアスリートが、
「モチベーションを保つのが難しい」
と、よく言っています。
4年に一度に照準を合わせて、競技当日
最高のパフォーマンスを発揮できるよう
日々練習に練習を重ねています。
だからこそ、
メダルを取った時に喜び叫び感激の涙を流し、
メダルを逃した時に号泣して悔しがるのです。
ちなみに金メダルを狙っている人は、
銀メダル(世界2位!)でも茫然として
悔しがりますね。その差は大抵、
ほんの“コンマ1秒”
勉強も全く同じだと思いませんか?
3年に一度の入試本番で
最高のパフォーマンスを発揮する為に、
あなたは“今”勉強しているのです。
だから体調管理も凄く大事です。
実力が十分にあっても、
試験当日体調を崩して熱があったら、
最高のパフォーマンスは発揮できません。
模試を何度も何度も当日受験するのも、
入試本番に向けて経験を積む貴重な練習です。
いきなり入試会場に現れる人なんていません。
普段の定期考査も、東進での講座受講も、
全て入試本番に集約されていきます。
毎日の積み重ねが点数の差になって現れます。
1点の差で不合格に泣き、
1点の差で合格し最高の笑顔になれます。
「あの時、一所懸命に
勉強しておいて良かった!!!」
このように言える人になって下さい!
最高のパフォーマンスを発揮する
全力サポートを、あなたに。
~東進 屋島校スタッフ一同~
きっかけはコチラ
↓↓↓
①特別公開授業
予備校界のカリスマ、
今井 宏先生(英語講師)が
高松に来られます!希望者はお早目に!
事前に入場チケットをお渡ししています。
(定員200名様、もうすぐ受付終了デス)
②夏期特別招待講習
苦手対策、きちんと出来てますか?
得意科目、ぐんぐん伸ばせてますか?
定期考査にも、大学入学共通テストにも、
先手先手で対策をしていきましょう!
※残り11名まで受付します。
~お知らせ~
〇6月29日(土)は、校舎休館日です。
投稿日:2019年06月10日
こんにちは。
東進衛星予備校 屋島校です。
梅雨時期にさしかかってくると、
どうしても気になるのが早明浦ダムの
貯水率です。
今年はどうなのか・・・
そして受験生は・・・
さて、現在東進屋島校では、
2つのビッグイベントが進行中です♪
①特別公開授業
予備校界のカリスマ、
今井 宏先生(英語講師)が
高松に来られます!!!
香川県中の高校生に聞いて欲しい!
希望者はお早目に校舎までご連絡下さい!
(こちらをクリックしても可)
事前に入場チケットをお渡ししています。
(定員200名様で、スゴイ勢いで
埋まっていってマス)
②夏期特別招待講習
中間考査も終わり気が付けば6月。
6月下旬頃に今度は期末考査の発表が。
「高校ってなんでこんなに範囲広いの~」
(ノД`)
と嘆きのそこのあなた。
苦手対策、きちんと出来てますか?
得意科目、ぐんぐん伸ばせてますか?
一夜漬けではお漬物が美味しくなるばかり。
定期考査にも、大学入学共通テストにも、
先手先手で対策をしていきましょう!
※残り12名まで受付します。
講座を受けた人は、勉強の貯水率120%~
超えになりますよ。ホント。
~お知らせ~
〇6月11日(火)・29日(土)は
校舎休館日です。
13日(木)は職員研修のため、
16時30分より開館となります。
投稿日:2019年05月31日
こんにちは。
東進衛星予備校 屋島校です。
今日はちょっとコラム的な、
タメになる(かもしれない)記事です。
2週間くらい前になりますか、
ニュースを見ていて
「おやっ?」と思う事が。
コンビニ、売れ残り実質値引き
セブンなど食品ロス削減
※日本経済新聞サイトに飛びます
スーパーなんかでは、
夕方時になるとお惣菜コーナーでは
割引シールが貼られていますね。
よく私も利用しています。( ̄ー ̄)v
ただ今回は、直接割引をするのではなく
販売期限の迫った商品を購入すると、
数%のポイント還元になる訳です。
セブンイレブンに続いてローソンでも、
試験的に愛媛県と沖縄県で6月11日から
ポイント還元を行うそうですね。
香川県でもやらないかなぁ。
。(‘-‘。)ワクワクエコエコ
もちろん、このポイント還元で、
諸々の食品廃棄問題がすぐに
解決する訳ではありません。
お店側は必要以上に作り過ぎない、
お客さんは必要以上に求めすぎない
のも大切。
自分の欲しかったモノが無いと、
がっかりするのは自然だと思います。
ただ、コンビニは変革の第一歩を
踏み出しました。高校生の皆さんにも、
こういう視点を持って欲しいです。
棚から商品がなくなった。
また次の機会だなぁ~。
店員もお客さんもそう思える
“心の余裕”が生まれていくと
良いですね。
そういう視点を持ったり
考えたりする事によって、
高校生の皆さんは成長していきます。
将来へのポイントを貯蓄していけます。
(もちろん日々の向上得点も
努力の貯蓄デスヨ)
AJ東進生は、大学受験はもちろん、
将来に向かって自分のやりたい事を
定期的に考える機会があります!
~お知らせ①~
AJ東進生は、6月のホームルームで
一斉に「志作文」を書きます。
自分の事、将来の事、一緒に考えよう!
そうそう、
明日から、高2・1生を対象にした
「夏期特別招待講習」
の受付が開始されます。
この記事を読んで、
今自分は、どれくらいポイント
たまっている人なんだろう(´・ω・)?
と気になった方はどうぞ。
~お知らせ②~
〇6月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
2日(日)・11日(火)・29日(土)
は校舎休館日です。
13日(木)は職員研修のため、16時30分
より開館となります。
投稿日:2019年05月13日
こんにちは!
東進衛星予備校 屋島校です!
なんだか一気に暑くなってきました。;^^
GW明けに体育祭だった高校も多いですね。
登校してくる真っ赤に焼けた生徒の顔を見ると、
少し羨ましくなります。
受験生は・・・・
さて、GWも終わりました。
受験生は毎日勉強できたでしょうか?
高2・1生は、勉強と遊びの両立は
できたでしょうか?
ちょっと反省してみて下さい。
1分だけ時間をとりますので。
(部活ばかりで全部終わったよっ!泣
という人は、スキマ時間を見つけて
少しでも勉強できたかどうかを反省)
あと50秒・・・
はい1分たちました。(爆)
とまあ、冗談ぽく見えますが、
時間というのは限られてるのも事実。
受験生は最後のセンター試験まで
残り249日、
高2生は、大学入学共通テストまであと
1年+249日、
高1生は、初めての定期考査まであと
???
定期考査も部活も受験勉強も、
全力で頑張って欲しいのです。
ただし、合格した先輩達は上手に
優先順位をつけて勉強していました。
例えば自分の苦手な教科は、他の教科より
早目にとりかかって演習量を増やす。
(勉強の順番と時間を決めておく)
暗記モノはただ書くだけでなく、
寝る前に20~30分間音読をして
記憶を定着させる。
試験中は時間のかかりそうな問題や、
難しい問題は後回しにして、先に簡単な
問題から解いて点数アップを狙う…etc
この辺りは基本ですが、範囲の内容を
徹夜で丸覚えしたらなんとかなるだろう!
と考えている人も結構いますね。
なんとかならないので注意して下さい。
勉強の優先順位+大学情報+やる気
を伝授します!一人で悩まずに、
気軽に相談してね。^^
高2・1生はコチラ
↓↓↓
効率の良い対策でクラスの上位に入って、
志望校合格の可能性を広げてみませんか?
※受付は5月17日(金)まで
受験生はコチラ
↓↓↓
スキマ時間を徹底活用!総体前から
合格登山ルートを一緒に登っていこう!
※残り9名様まで受付
です!
~以下お知らせ~
〇5月 屋島校の開館・閉館時間のご案内
17日(金)・28日(火)は校舎休館日です。
〒761-0113
高松市屋島西町1950-1-4F