2024年合格実績
  1. TOP
  2. 屋島校ブログ

特別公開授業参加お礼

投稿日:2020年07月30日

こんにちは。
東進 屋島校です。
恐らく梅雨が明けた・・・ハズ。
今年は大雨に悩まされましたね。
一気に気温が上昇中(汗)
熱中症に注意して下さい。

 

去る7月25日(土)ですが、
東進が誇る英語科カリスマ講師
今井 宏先生を招いて
 特別公開授業を実施しました!
様子を覗いてみましょう…。

 

pic0217

 

感染症対策の観点から、
間隔を空けて100名様限定
実施させて頂きました。
参加頂いた皆様、ご理解・ご協力
誠に有難うございました!

今回は実際の入試問題を例に、
長文読解のポイント

 

“基礎基本(音読)を徹底した上で、
変化を恐れずまっとうに読んでいく事”

 

を教わりました!
なるほど、納得の一言です。(^^)
以下アンケートの感想(一部抜粋)です。

 

「高1でも基本がちゃんとできていれば
大学入試でも戦える事が分かった」

「こんなに集中してあっという間に
感じたのは初めてでした」

「語彙力をつける事の大切さを痛感した」

 

今井先生の生授業を惜しくも
見逃した!(´;ω;`)という方は、
校舎でご体験頂く事ができます!
毎年大変ご好評を頂いている

 

pic0219

「夏期特別招待講習」

 

ですが、最終受付は
7月31日(金)までです
なお今回から、この講習の中で
最新の入試情報をゲットできる
WEB説明会も行われています。
お急ぎください!
-=≡ヘ(* – -)ノ

 

~お知らせ~
2020年8月
屋島校の開館・閉館時間のご案内

pic0218

①1日(土)・9日(日)・
16日(日)・24日(月)は
校舎休館日です。

②12日(水)~14日(金)は
お盆特訓会実施のため、
9時~18時の
開館となっています。
③23日(日)は校外で模試実施のため、
校舎は終日閉館です。ご注意下さい。

食中毒にご用心

投稿日:2020年07月11日

こんにちは。
東進 屋島校です。
先日、羊羹(ようかん)を食べようと
冷蔵庫から取り出したら、羊羹の上に
白いものが乗っていました。

 

「あれ?洋風のクリーム羊羹だったかな?」

 

よく見ると白いものは粒々で・・・
白カビでした!!!
危なく口に入れる所でした。(汗)

※手作りの羊羹だったので、
痛むのも早かった様子。

 

コロナの報道に紛れて結構あちこちで
食中毒もおきているようです。
用心しておきましょう。

 

さて、食中毒で気になるのは

 

「消費期限」

 

です。
スーパー等で食品に貼られている
ラベルには必ず消費期限が
記されています。
混同されやすのが、

 

「賞味期限」

 

ですが、
こちらは美味しく食べられる
期間の目安であって、
これを過ぎたからといって
たちまち食べられなくなる訳では
ありません。が…

どうせなら美味しく食べたいですよね?
わざわざ賞味期限ギリギリになって
食べても風味は劣化しているでしょうし。

 

同じように、勉強にも
消費期限や賞味期限があります。それは、
効果を最大限発揮するためのルール
なんです。いくつか代表例
あげてみましょう。

 

2021.1.16-17

これは何の消費期限でしょうか。
受験生ならすぐに気付きますよね?

「初めての大学入学共通テスト」

の2日間です。
この試験の1秒前までが、
脳の消費期限ですね。

※今回は、学業の遅れを理由に
消費期限を延ばせる措置もあるようですが、
お勧めはできません。2次試験までの
消費期限が逆に短くなるからです。

 

2020.7.25

こちらは何でしょうかね…?

「今井宏先生特別公開授業」

の日です。厳密に言うと、
前日の24日(金・祝)が消費期限です。
高2・1生限定100名様のみですので、
定員に達し次第受付終了となります。
そろそろ定員になりそうです。(汗)
消費期限が短くなる可能性大なので、
こちらもお早目に。

 

2020.7.14

続いてこちらは何でしょうか…?

「夏期特別招待講習4講座受付締切」

の日です。
こちらは消費期限というよりも
賞味期限に近いですが、
頑張る夏にするためには
早目の方が絶対良いです。

 

ヾ(・∀・。)ノ
期限なんて気にしない~♪
期限なんて気にしない~♪
期限なんて気にしない~♪

 

あなたの冷蔵庫の中身が気になります。
消費期限・賞味期限、大丈夫???

 

「あれ?ここに置いていた
俺のやる気、知らない?」

 

~お知らせ~
2020年7月
屋島校の開館・閉館時間のご案内

①15日(水)・22日(水)
は校舎休館日です。
②25日(土)は特別公開授業を
社会福祉総合センターで実施のため、
校舎は17時で閉館になります。

ポニーテールの日

投稿日:2020年06月30日

こんにちは。
大雨に警戒して窓を閉め切っていたら、
晴れて部屋が蒸し風呂状態に…。
大丈夫だと思って窓を開けていたら、
予報ハズレの大雨で絨毯がびしょ濡れ…。

リモート会議が出来るのなら、
窓をリモートで開閉できるハズ!
屋島校ですこんにちは。

(๑•̀д•́๑)キリッ

 

さて、7月です。
(これを書いているのは6月末ですが)

先日はオープンキャンパスの
話をしました。
まあ、早目早目に考えておく事で、
後になっても落ち着いて対応ができる
(その余裕がある)という事です。

先日行われた
全国統一高校生テストですが、
かなり難しかったようですね。

あまりに難しすぎる箇所は
とりあえず置いておきましょう。
まずは凡ミスや時間が足りて無かった
箇所を重点的に解説授業を受けて、
解き直しもして下さい。ドンマイ!

 

7月といえば、
真っ先に思いつくのが

七夕

です。七夕の古文的な話でも
載せようかと思っていたのですが、
ウェブを見ていたら七夕と並んで、
不思議な日が目に飛び込んできました。

 

7月7日は
「ポニーテールの日」

 

 

 

 

 

 

 

(゚Д゚)いつからそんな日が…

なんでも、

「織姫がポニーテールだった」

という理由で
この日に定められたそうです。
世の中、
本当に色々な日がありますね(笑)

 

7月のカレンダーをみて、

「あ、なんか祝日が増えてる!」

と見つけた人は素晴らしい
体育の日が、オリンピックの関係
7月24日に名前が変わって
移動してるんですよ。

 

残念ながらオリンピックは
延期になってしまいましたが、
7月25日(土)には

「特別公開授業」

で今井 宏先生が来られますよ!

pic0215

 

英語を得意になりたい人、
ジメジメ気分を吹き飛ばしたい人、
このブログの流れにのってしまった
高2・1生の皆さん!
お待ちしています!

 

~お知らせ~
2020年7月
屋島校の開館・閉館時間のご案内

pic0216

①8日(水)・15日(水)・
22日(水)
は校舎休館日です。
②25日(土)は特別公開授業を
社会福祉総合センターで実施のため、
校舎は17時で閉館になります。

一味違うキャンパスへ

投稿日:2020年06月26日

こんにちは。
梅雨の合間の晴れは

暑い! Q(・∀・`;)

ですね。湿度が高い分
ムシムシムシムシム(以下略)

よく高校生が持っている
ハンディタイプの扇風機
気になっています(笑)

 

 

さて、今日のタイトルは
一味違いますね。

そう。例年だと、
7月下旬~8月末にかけて多く
実施される

オープンキャンパス

です。

 

入試の細かい情報は、
実際に大学から発行される
「募集要項」を見るのが一番です。
でも、キャンパスやその周辺の
雰囲気を味わうのは、
オープンキャンパスがベターです。

特に高2・高1のうちに
参加しておくと、進学先候補を
考える良い材料になります。

参加した生徒に感想を聞いてみると、
例年次のような感想が…。

「分からない事があったけど、
職員の人に詳しく聞いて納得できた」

「講義を体験して、絶対この大学に
入りたいと思いました!」

「自分の思っていた勉強と違っていて、
志望校を変える事にしました」

 

最後の感想なんかは、リアルです。
入学して

「こんなハズじゃなかった~!」

というのを事前に回避できたのですから。

 

ただし今年は
新型コロナウイルスの影響があり、
例年のように
オープンキャンパスをハシゴ…
する事はムリそうです。

今年は大学側も色々考えていて、
動画配信やメールマガジン等を通じて、
情報配信するのが主流みたいです。
普段遠くて行けない大学も、
オンラインだと情報を集めるのに
役立ちそうですね!

以下にざっとリンクを貼っておくので、
更新されていないか、
時々チェックしてみて下さい。
今後、特設サイトができる
可能性もありますし、リンク先が
繋がらなくなる事もあると思います。

〇〇大学 オープンキャンパス

で、随時検索してみて下さい。

 

〇香川大学

〇愛媛大学

〇徳島大学

〇高知大学

〇岡山大学

〇広島大学

〇関西大学

〇立命館大学

〇関西学院大学

〇同志社大学

 

ちなみに東進はこの時期、
毎日オープンキャンパス
やっています。

特に7月25日(土)に実施する、

「特別公開授業」

pic0214

は必見ですよ!
これはオンラインではなく生授業です。
参加お待ちしています♪

デキルって簡単?

投稿日:2020年06月10日

こんばんは。
東進衛星予備校 屋島校です。
梅雨に入っていますがあまり雨は
降ってないですね。と言っていたら
明日から大雨予報…。
なんで洗車したら雨が降るんだ。(怒)

 

気になる早明浦ダム貯水率ですが、
現在80%といったところ。
昨年に比べると8%くらい少ないそうです。
(早明浦ダムの文字をクリックすると、
貯水率サイトに飛びます)

この話をしていると、
私はどうしても東進模試
連想してしまいます。

「合格した先輩の平均点に比べて、
〇点少ないです。惜しい!」

職業病ですね。(笑)

 

でも、真面目な話をすると、
「デキル」とタイトルにあるけど、
基準って人によって違うんですよね。

例えば特定の教科で8点
前回のテストより上回った場合、

「たった8点しか上がらなかった…」

と思う人もいれば、

「8点も上がった!やった!」

と思う人もいる訳ですね。

※また、そのテストが得意科目か、
不得意科目かによっても
価値が違ってきそうですね。

 

ひとつ言える事は、

デキル

ようになるためには、
勉強(努力)する方向性
タイミングが大事だという事です。

※冒頭に「洗車したら雨が降る」
と言いましたが、大人の中では
結構あるあるなんですよ、コレ。

 

緊急事態宣言が解除されて、
学校や部活動が再開になりました。

コロナの事、成績の事、
進路の事、部活動の事、etc…
色々自分一人で考えていても、
同じ所をグルグル回っていたりして
大変かな~と思います。

視点・環境を変えてみるのも、
良いのではないでしょうか。

 

pic0213

「夏期特別招待講習」

 

6月1日より、受付開始しています。

学校が臨時休業中の時、
君は何をして、何を考えていましたか?
新しく前向きな未来に向かって、
何ができるのかを一緒に考えて
いきましょう。ヨロシク。(゚0゚)(。_。)

お知らせ

2025年4月

« 3月  
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930 

更新情報

屋島校

〒761-0113
高松市屋島西町1950-1-4F

受付時間
15:00~22:30