2024年合格実績
  1. TOP
  2. 屋島校ブログ

【台風接近に伴う校舎開館の注意事項】

投稿日:2023年08月07日

台風6号に関する情報をお知らせいたします。
このたびの台風接近により、安全を最優先に考えて校舎開館の利用に関するルールを以下にまとめました。
【台風情報】
台風6号は7日に鹿児島・奄美地方に影響を及ぼし、その後東進している模様です。奄美や九州南部では8日午前中にかけて線状降水帯が発生し、局地的な豪雨が予想されます。台風は日本の南の海上で進路を変え、9日には九州にかなり接近する恐れがあります。気象庁からは土砂災害や氾濫、暴風などへの警戒が呼びかけられています。台風周辺の湿った空気により、台風が近づく前から非常に激しい雨が降る見込みです。四国地方にも7日から9日にかけて雨や風の影響が出る可能性があります。
【校舎開館ルール】

校舎の利用について、以下のルールをお守りください。
– 朝6〜7時時点で高松地域に暴風・洪水・大雨警報のいずれかが発令されていた場合、午後まで様子を見て開館を見合わせます。
– 午後の早い段階で上記の警報が解除されれば、それ以降は通常通り開館いたします。
– 警報が発令されたままであれば、当日は校舎が休館となります。

最新情報については、ブログで随時発表いたします。
登校の際は必ずブログを確認してください。
皆さまの安全を第一に考えて、適切な対応を行いますので、
ご理解とご協力をお願い申し上げます。
台風の影響で校舎が休館となる場合でも、
各自自宅で過去問や受講内容の復習、高速基礎マスターに取り組んで頑張りましょう!

英単語集中特訓5日間体験!夏に成果を出して、大学受験に備えよう!

投稿日:2023年08月01日

こんにちは、みなさん!
今回は高校生のみなさんに向けて、夏休みにぴったりの特別な学習機会をご紹介します。

東進では、「何から始めたらよいかわからない」「勉強を始めるきっかけがない」といった悩みを抱える高2生・高1生を対象に、英単語集中特訓を実施します。
大学入試において英語は重要な科目であり、英語力が合否を左右することは間違いありません。

英語学習の第一歩は何と言っても単語。
東進だけの暗記システム、「高速マスター『共通テスト対応英単語1800』」+ 集団集中特訓という最強タッグなら、共通テストレベルの英単語をたった5日間で一気に覚えることができます!

特訓の受講日程は8月18日から23日まで。
ただし、20日は東進模試のため休みとなりますのでご注意ください。
申込締切は8月17日となっておりますので、お早めにお申し込みください。

この夏、何もしないで終わってしまうか、
それとも入試に出る英単語の99.8%を一気に覚えて、自信を持って新学期を迎えるか。
東進で共に頑張る仲間と一緒に、大学受験へのスタートダッシュを切りましょう!

対象は高2生・高1生。もし、まだ英単語の勉強に取り組んでいない方や、不安を感じている方は、この特訓を逃す手はありません。夏休みを有意義に使い、確実に成果を出しましょう!

東進の英単語集中特訓は、未来の自分のためのビッグチャンスです。ぜひ、この機会を活かして、自信を持って大学受験勉強をスタートしよう。

たくさんの中学生と保護者様、ご参加ありがとうございました。

投稿日:2023年07月29日

本日、香川県社会福祉センターにて中学生と保護者様を対象とした「大学入試セミナー」が開催されました。熱心な中学生と保護者様がたくさん参加してくださり、将来の大学入試に向けて真剣に考える時間となりました。多くの方々が大学入試の仕組みについて理解を深めるとともに、入試の厳しさを実感されたようです。

スクリーンショット 2023-07-15 21.03.25

スクリーンショット 2023-07-29 14.59.22

セミナーでは、「大学入試の最新状況や変化する入試制度」、「大学入試と高校入試の違い」「大学入試の倍率」「国公立大に合格できる割合」「偏差値マジック」「全国のライバルたちの学習カリキュラム」「香川県の主要高校からの大学入試実績」「合格者と不合格者の違い」「大学受験で成功するためのこれからの過ごし方」など、盛りだくさんの内容をお伝えさせていただきました。

スクリーンショット 2023-07-29 15.00.14

東進では今後もさまざまなイベントやセミナーを開催していきます。中学生の皆さんと保護者様が安心して進路選択に向き合えるよう、最新情報やアドバイスを提供してまいります。今後の進路指導にもご期待ください。

スクリーンショット 2023-07-29 15.00.33

夏期特別招待講習最終募集

投稿日:2023年07月28日

皆さん、こんにちは!東進屋島校です。

まだ東進の授業を体験したことがない高校生の皆さんへ、
「夏期特別招待講習」の最終募集です!

夏期特別招待講習では、無料で東進の一流講師による授業を体験することができます。
この機会に、東進の授業を体感してみませんか?

授業内容は、90分×5回。教科や科目は自由に選択することができます。
自分の苦手な科目を克服したり、得意科目を更に伸ばすチャンスです!

また、夏期特別招待講習では、個別の時間割を作成することが可能です。
これにより、他のスケジュールとの調整可能。学校の宿題や部活動に忙しい夏休みの中でも、無理なく受講することができます。

申し込みの締め切りは7月31日となっています。お早めにお申し込みください。

是非この機会に、あなたの学力向上の一歩を踏み出してみませんか?

お申し込みや詳細については、以下のリンクからご確認ください。

スクリーンショット 2023-07-12 8.21.30

東進の夏期特別招待講習で、充実した夏休みを過ごしましょう!
皆さんの参加を心よりお待ちしています!

夏休みの受験勉強ガイド: 計画の立て方の極意

投稿日:2023年07月25日

こんにちは、高校生の皆さん!
夏休みは受験勉強にとって非常に重要な期間です。
計画を立てて効果的に学習に取り組むことは、目標達成に向けての大きなステップです。
この記事では、計画の立て方の極意についてご紹介します。
さあ、一緒に効率的な学習計画を立てて、夏休みを充実させましょう!

具体的な目標を設定する

計画を立てる際には、まず具体的な目標を明確にしましょう。
目標は曖昧ではなく、数値や期限を設定することが重要です。
例えば、「共通テスト本番レベル模試8月で英語を160点以上を取る」
「英単語を1000語覚える」など具体的な目標を設定しましょう。
具体的な目標があることで、計画の具体性や達成感が高まります。

逆算して計画を作成する

目標を設定したら、その目標に向けて逆算して計画を作成しましょう。
目標までの期間を考慮し、週単位や日単位での学習スケジュールを立てます。
例えば、夏休みが8週間ある場合、各週ごとの学習目標を設定し、週ごとの計画を立てることができます。
具体的なスケジュールを作成することで、目標達成への道筋が見えてきます。

優先順位を付ける

計画を立てる際には、優先順位を付けることも重要です。
自分の弱点や苦手科目に重点を置き、それに集中して取り組むことで効果的な学習ができます。
また、時間の制約がある場合は、重要度の高い科目や項目に優先的に取り組むようにしましょう。
優先順位を考慮した計画を立てることで、時間の効率化が図れます。

柔軟性を持たせる

計画は予期せぬ変化に対応できるように、柔軟性を持たせることも大切です。
予定外のイベントや体調不良など、計画通りに進まないこともあります。
そうした場合には、計画の見直しや調整を行いましょう。
また、予定外の空き時間を有効活用することも忘れずに、勉強に取り組むことができます。

自己評価と振り返りを行う

計画を立てるだけでなく、自己評価と振り返りを行うことも重要です。
定期的に自分の進捗状況を振り返り、計画通りに進んでいるかどうかを確認しましょう。
達成した目標や困難を乗り越えたことに対して自己評価を行い、自信とモチベーションを高めることができます。
振り返りを通じて計画の修正や改善点を見つけ、より効果的な学習を実現しましょう。

計画の立て方の極意は、目標設定、逆算した計画作成、優先順位の付け方、柔軟性の持たせ方、自己評価と振り返りの実施です。
これらの要素を組み合わせて、夏休みの学習計画を立ててください。
計画に基づいた努力と継続的な振り返りによって、受験勉強の成果を最大限に引き出すことができます。

お知らせ

2025年10月

« 9月  
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

更新情報

屋島校

〒761-0113
高松市屋島西町1950-1-4F

受付時間
15:00~22:30