投稿日:2022年03月25日
こんにちは。
東進 高松桜井校です。
香川県の桜の開花はまだでしょうか。
そろそろかなぁ、
とニュースを見ている今日この頃。
さて、一足先に咲いた桜のご紹介です。
コロナ禍ですが今年の先輩達も
頑張りました!
校舎でも順次掲示をしていますが
貼り切れません・・・;^^
ぜひ見にきて下さい。
次は皆さんの番です!!!
大好評を頂いている
各種特別招待講習ですが、
最終受付が迫ってきました!
3月27日(日) です!
まだ若干名受付していますので、
ぜひ春からの勉強スタートに
お役立て下さい!
↓↓新高3生・新高2生の方↓↓
※あと3名様のみ受付
志望校の決め方や共通テスト・
弱点科目対策などお気軽にご相談下さい。
君のモチベーションをアップさせます!
↓↓春から高校生の方はコチラ↓↓
先日行われた保護者会に
ご参加できなかった方へ。
個別でもご説明させて頂きます。
遠慮なくお問い合わせ下さい。
★高校入学学力キャンペーン実施中★
3月31日までに入学された
新高1生が対象です。
通期講座3つ以上のお申込みで、
4月以降と比較して総額79,200円の
大・幅・割・引をさせて頂いています!
あと2名様までとなりました。
定員に達し次第終了させて頂きます。
よろしくお願いします。
投稿日:2022年03月18日
こんばんは。
東進 高松桜井校です。
すんごい雨(汗);;
油断して風邪ひかないようにね~
さて、好評頂いている
各種特別招待講習ですが、
早くも2講座受付締切日が
迫ってきました。
3月19日(土)です。
迷っている方は、
百聞は一見にしかずという事で、
ぜひご連絡下さい!
併せて、
高校進学に関する説明会の
ご案内です。
①「新高1生対象保護者説明会」
3月21日(月・祝)14時~15時
当校舎で行います。
進学おめでとうございます。
高校1年生時の学習で大切な事や、
最新の大学入試情報等も併せて
ご説明させて頂きます。
ぜひご参加下さい!
※事前に校舎まで参加希望の
ご連絡をよろしくお願い致します。
【こちらをクリック】
②「高松桜井高校学校説明会」
3月22日(火)17時~30分程度
当校舎で行います。
高校OBの先輩が、
学校生活のリアルを語ってくれます。
新高1生の方や保護者様も、
ぜひご参加下さい!
※事前に校舎まで参加希望の
ご連絡をよろしくお願い致します。
【こちらをクリック】
~お知らせ~
2022年3月
高松桜井校の開館・閉館時間のご案内
①20日(日)・23日(水)は
校舎休館日です。
②21日(月・祝)より
春期特別開館となります。
投稿日:2022年03月08日
こんにちは
東進 高松桜井校です。
今日は凄く暖かいですね^^
早いもので、国公立後期試験が
迫ってきました。受験生の皆さんは、
最後まで全力を尽くして下さい!
今日は、公立高校の筆記試験も
行われていますね。
こちらも頑張って下さい!
応援しています!
さて先日、
当校舎で「春の勉強会」を
行ったのですが、その中で
未来発見講座ワークショップ
を実施しました。
柴田 紀子先生の
「カンボジアで法律家を育てる
検事として国際社会で働くこと
~ルールに根差した社会へ~」
という映像を視聴し、
その後は皆でディスカッションを
行いました。
テーマはなんと
「校舎内でのスマホに関する
新ルールを決める」
でした!色々な意見がでて、
凄く面白くて盛り上がりました!
春は自分の勉強方法を考えて
Reスタートする絶好のチャンス!
この時期の過ごし方で、
君の未来は変わっていきます。
「高校での勉強ってどんな感じなのかな?」
「家で勉強しても誘惑が多くて…」
「共通テストの対策って何から始めたら
いいんだろう…」
色々知りたいコト、あると思います。
春の講習体験でコーチさせて頂きます!
今なら先ほど紹介した柴田 紀子先生の
映像も見る事ができますよ!!!
↓↓新高3生・新高2生の方↓↓
↓↓春から高校生の方はコチラ↓↓
~お知らせ~
2022年3月
高松桜井校の開館・閉館時間のご案内
①8日(火)・12日(土)
・20日(日)・23日(水)は
校舎休館日です。
②21日(月・祝)より
春期特別開館となります。
投稿日:2022年01月25日
こんにちは。東進高松桜井校担任助手の山下です!
遅くなりましたが、今日は1月6日に行われた新春英単語大会の様子について挙げていきます‼
今回は新高2,高3生を対象に高速基礎マスター英単語1800の中からランダムで100題出題し、点数を競ってもらいました。
テストを受けている様子を見ていると、普段から演習をしているため余裕をもって着々と解いている生徒やだいぶ前に完全習得をしてからしばらく演習していないためなかなか手が動いていない生徒など様々な様子が見られました。
実際に採点しているとやはり普段から演習できている生徒としばらく演習していない生徒とでは差があることを感じました。
そこで、今から英単語を勉強しようとしている人にいくつかポイントをお伝えします!
①継続的に演習する(できれば毎日、できなければ2日に1回など)
②間違えた問題を徹底的に潰す(分からなかった単語を覚えることが演習の中で最も重要です!)
③1週間のスケジュールを立てておく(計画的に演習するために必須です)
特に②の復習は必ずその日のうちにしましょう!
①②③ともに何回も聞いたことあるよというようなポイントですが、これを実行できるかできないかでかなり差が出てきます。いつも言っていますがまずは1週間試してみたください‼
↑ 新春英単語大会の様子
今日は新春英単語大会の様子についてお伝えしました。それではまた来週!
東進高松桜井校 担任助手 山下歩輝
投稿日:2022年01月13日
こんにちは。東進高松桜井校担任助手の山下です!
今日は先週行われた共通テスト数学ⅠA対策演習会の様子について挙げていきます‼
先週1月4日に東進高松桜井校にて共通テスト数学ⅠA対策演習会が行われました。
今回は奈良先生がなぜ数学を勉強する必要があるのか、センター試験と共通テストで変わったところ、共通テストの問題傾向と文章量、問題用紙への計算過程の書き込み方、最後に今自分たちがすべき勉強方法について教えてくださいました。
講義中には実際に時間を計って問題を解いてみる場面もありました。実際に共通テストで解く時間を体感することで、「このスピードで解かなければいけないのか」と驚いている生徒も何人か見られました。
私自身も今日の演習会に参加し、実際に問題を解いてみなければ体感できないものもあるのだなと感じました。
皆さんももしイメージをつかみづらいなと感じた時は実際に一度時間を計って問題を解いてみましょう‼
そうすることで基礎を固める(問題を早く正確に解く練習をする)大切さがわかってもらえると思います‼
↑ 演習会の様子
今日は共通テスト数学ⅠA対策演習会の様子についてお伝えしました。次回は新春英単語大会での様子をお伝えしていきます!それではまた来週!
東進高松桜井校 担任助手 山下歩輝
〒761-8076
高松市多肥上町1190-7