投稿日:2020年05月23日
来週からほとんどの高校で高校が再開されます。現在10時から20時の開館ですが、
それに合わせて、5月25日(月)から天神前校の校舎開館時間を下記の通りに変更します。
〇5/25以降の平日 9時から22時 〇5/30以降の土日祝 9時から21時
しかし5月27日(水)は当初の予定通り休館日です。ご注意ください。
6月以降も当分の間は上記の時間で開館する予定ですのでよろしくお願いします。
投稿日:2020年05月23日
こんにちは!
AJ東進天神前校の担任助手をさせていただきます中尾香菜です。
今回は簡単に自己紹介をします♪
兵庫県立星陵高校出身で、香川大学医学部看護学科に通っています!
高校時代は神戸の東進に通っていました!
食べることが大好きです!
担任助手として、全力で皆さんのサポートをしていきたいです!
神戸に住んでいたので、神戸や大阪などの大学の情報はいっぱい持っています!
相談とか気軽に話しかけてくれたら嬉しいです♪
春に笑えるように一緒に頑張りましょう!
投稿日:2020年05月22日
こんにちは!
今年からAJ東進衛星予備校高松天神前校の担任助手をすることになりました 来田愛実です!!
ブログは初めてということで自己紹介をさせていただきます。
私は 高松高校 出身で現在は
香川大学 医学部 看護学科 で学んでいます。
高校ではバスケットボール部のマネージャーをしていたので、大学でも運動部のマネージャーをしたいと思っています。
私自身高校生の頃はここの東進の生徒でした。
受験期には東進の担任助手の方々には毎日話しかけてもらったり、真剣に受験について相談にのってもらいました。担任助手の方々のおかげで、塾に通うということが全然苦痛ではなかったです(笑)
今度は私が担任助手の立場となって全力で皆さんの志望校合格のサポートをさせていただきます!世間話たくさんもしましょうね♪
一緒に頑張りましょう!!!
投稿日:2020年05月09日
受験生の皆さん、先月行われた共通テスト本番レベル模試の復習はしましたか??
今 自宅で模試の合格解説授業を多くの人が受講してくれています。この模試の解説授業がちゃんと受講できるのも東進ならではの強みですよね。
面談をしていて「模試の復習ってどうなれば目標達成かな?」と聞くと
大抵のひとが「間違った問題を解けるようになること」と答えるでしょうか。
半分正解ですが、まだ道半ばです。 それからの残り半分がもっと大事ではないでしょうか?
その半分とは
「同じ分野の問題」の解法がちゃんすぐにわかって「すぐに解き始めることができるかどうか」です。
「同じ問題」と、「同じ分野の問題」って全く違うのわかりますか?
そうはいってもほとんどのひとがその間違えた問題をすぐに2回目解けるかというと、
そう上手くはいかず、また間違えることも当然あります。それは2回目、3回目・・と定期的に根気よくやっていくしかありません。
ですが、もっと大事なことは その同じ分野、つまり苦手な分野(ベクトル? 古文単語? 化学の電池? 円運動?・・・)
を一から復習することをしないといけません。
「モグラたたき」で例えると(なぜ?)
モグラが飛び出てくる穴が無数にあるのに、どこから出てくるかわかっていないまま、とりあえず
出てきたモグラ(問題)を反射的にたたいていく。つまり、間違えた問題に出会ったら、
その都度その間違えた問題「のみ」を解ける(=叩く)ようにしていく。(質問に答えてくれる個別指導の塾にありがちです)
でもそれって穴(=弱点)が自分が把握できないほど無数にあったらどうしますか?
どこから出てくるかわからないまま、かつ、場合によっては同時に複数出てくるモグラを
あなたはちゃんとたたくことができますか? 自分だったらこうします。
モグラが出てくる穴を少なくすることです。つまり穴(弱点)をできるだけ短時間でふさぐことです(その分野を根本からちゃんと高速学習で教わる)
穴が少なくなれば、限定された穴から出てきたモグラをすぐに叩ける準備ができるようになり、
少々モグラの数が増えても、動きが速くなっても、練習を重ねればうまく叩けるようになります。(すぐに解けるために圧倒的な演習を重ねる)
言うのはカンタンですが、もちろんめちゃくちゃ大変です!!
この先、その意識で本気で勉強していけば、(5月に受験生には過去問演習を中心にした夏期講習の提案をします)
過去問を使って「苦手分野がまず自分でわかる」→「苦手分野を広くつぶす」=「無数の穴をまず少しでもふさいでいく」ことができれば
「この穴から出てきても大丈夫」とこちらが待ち構えて叩く準備ができ、おのずと点数が上昇していくでしょう
これを心にとめて
大学合格基礎力判定テスト5/24(日)
早慶上理・難関国公立大模試5/31(日)
全国有名国公私大模試5/31(日)
はしっかり復習してもらえたら
と思います!
長文でしたが 最後まで読んでいただきありがとうございました!
【天神前校は5月11日(月)から10時-20時で開館しています。毎週水曜は休館】
投稿日:2020年05月06日
7日からの天神前校の開校時間についてお知らせします。
5月11日(月)~5月31日(日)
10:00~20:00(土日関係なく)
PDFはこちら → 2020開館時間(5月原本修正済)【天神前】
※7日~10日は 10時から19時までの開館
※急遽、変更の可能性があります。
※25日から高3生は高校授業が通常通りの場合は開館時間が変更になる可能性もあります。
【注意点1】
★自習のみは不可とします。(高校の宿題も自宅で)
登校したら 真っ先に受講(複数)と高速マスターを下記の通り実施すること。それが約束できる生徒のみ登校可とする。
・・・予約したのに受講開始していない人は即下校してもらいます!!
■受験生・・「5月末に修了するために必要な1日受講コマ数」+高速マスター(単塾文+数学計算演習)
■高2高1生・・新規受講「2コマ」(再受講は含まず)+高速マスター(単塾文+数学計算演習)
【注意点2】
★「密」をさけるため、原則、大教室のブースは「隣同士」は座れません。必ず「ひとつおき」にしか利用できません。
その関係で、座席数が制限(いつもの約半分の数)されていますので、遅くだらだら??登校した場合
座席が満席の場合は 「登校しても校舎利用できない」= 即、帰っていただく可能性があります。
→ 数日間の登校状況によっては いかなる自習は完全禁止にする可能性もあります。
つまり、「受講と高速マスターがその日の目標を達成」したら即下校の可能性も?
【注意点3】
登校の際には
★マスクを必ず着用する
★自宅で検温(校舎でも検温実施。37.0℃以上あった際は、帰宅してもらいます)
〒760-0007
高松市中央町5-29