投稿日:2017年11月18日
こんにちは!担任助手の高戸です。大学生活にやっと慣れてきたところでテストとレポートに追われる日々を過ごしています。
さてさて今回は模試の活用法についてですが、最初にいっておくと私は模試を「本当の意味」で活用し始めたのが非常に遅かったです。もったいないことをしていたと思います…。
私の考える模試を「本当の意味」で活用するというのは解答解説にしっかり目を通す、ということです。
そんなの当たり前じゃないか、もうしているよ!という人も一応読んでくれる嬉しいです。
先日行われた全校統一高校生テストの結果はどうでしたか?
多くの人が返却された成績表を見て一喜一憂して目標に届かなかった科目の基礎を復習することでしょう。それもいいと思います、というよりそれに限ると思います!特に東進の全国統一模試は解説授業がついているので復習するのにはもってこいの模試です。ぜひ活用してください。
一方で、模試では解答解説の冊子が配布されますがしっかりと活用できているでしょうか?
この冊子はその模試に特化した参考書だと考えてよいと思います。
英語には語句、数学にはアドバイス(公式の確認)がついていたり、社会は参考として年表にまとめられていたりします。
ここに目を通しておくことで今回の模試で問われていたことと自分が出来なかったところが浮き彫りになります。せっかく毎回配布されているので活用しない手はありません!
私は模試の解答解説の活用法についてかかせていただきました。
11月ももう中旬になり、どんどん寒くなってきていますが体調には気をつけて引き続き頑張りましょう!
投稿日:2017年11月14日
こんにちは!担任助手の谷崎です。久々の登場です。
先日は大学で学生最後となる学祭がありました。
もう大学卒業まで半年もないのかと思うと少し寂しい気もするそんな学祭でした…。
みなさん今しかないこの瞬間を大切に過ごしてくださいね。
さて今回のテーマは「模試の活用法」です。
受験生の皆さんは毎週学校で模試を受けて東進でも模試を受けて…大変ですよね。分かります。
そもそも模試って何のためにあるんでしょう???
①入試本番の練習
②知識の定着
①はみなさんよく分かると思いますが、②はどうでしょう。
模試を受けたらそれで終わりになってませんか?
もったいない。
模試で間違えた問題や分からなかった問題があると思います。
それは知識が不足している所、定着していない所です。
模試を受けっ放しにして、同じ問題がセンター試験や二次試験で出たとしたらどうでしょう。
それが模試を受けっ放しにしている人としていない人の違いがはっきり出ると思います。
では模試を受けた後、具体的には何をすれば良いのでしょうか。
①成績表の確認
②復習
これにつきます。
例えば東進の模試の成績表はかなり細かく、分野ごとに目標まであと何点、合格した先輩は何点と、自分の得意な分野や勉強が必要な分野が非常に分かりやすくなっています。
またライバルと比較した自分の立ち位置も分かります。志望校に合格した先輩たちが実際に何点取っていたのか、自分はあと何点取らなければいけないのか分かれば勉強のモチベーションになります。
自分が何をすべきなのか、確認しましょう。
そして復習。日頃の勉強で身に着けた実力を測り、不足している所を補う。これを繰り返していくことでこそ合格に近づいていきます。
高校時代は数学が大の苦手だった僕ですが、新しい問題に手を出すよりも過去に解いたことのある問題や模試の見直しをして、自分に何が足りないのかしっかり分析し、解き直しを何度かすることを徹底したことで本番では目標とする点数を突破することができました。
ただ模試を受けるだけでは実力は伸びていきません。しっかり見直しをして解き直しもやってみましょう。
模試は良問が揃っています。どうせ同じ模試を受けるなら有効活用してください。
受験生の皆さんは大変な時期ですが、体調に気を付けて頑張っていきましょう。
投稿日:2017年11月13日
担任助手の荒木です!
もう11月も中旬ですね…寒い!!特に朝が!(‘_’)
今回のブログテーマは模試の活用法です。
受験生の皆さんは模試が続く時期で、焦ってしまいますよね…
私は模試を受けた直後が勝負だと思っています!!
テレビなどでよく言われていることですが、できていないひともいるはず…
自分が気になったところだけでも見直しておきましょう!
私は間違ったところを書いた紙をスキマ時間に何度も見直して、
「覚えた!」と思ったら捨てていました。
この方法は自分の自信にもなっておすすめです(^^)/
センター試験まで残り約二か月となった受験生のみなさん…
岡山津島校でも、不安げな声が聞こえるようになりました。
だけど大丈夫!!自信をもって、センター試験まで走り切りましょう!(^^)!
体調にだけは、気を付けて下さいね!!
詳細はこちらのバナーより
お申込はこちら
校舎に直接電話:086-252-7677
サイト内の問い合わせより:「招待講習」「岡山津島校」を選択してください。
〒700-0085
北区津島南1丁目1-21