2024年合格実績
  1. TOP
  2. 合格体験記

AJ東進衛星予備校・合格体験記

神戸大学
医学部医学科

鎌野莉緒さん

高松高校 卒業

受験の50%の時間は共通テスト対策に費やす
私の合格の秘訣は共通テスト対策に力を注いだことです。受験勉強の50%は共通テストの勉強に費やしました。全教科十分な演習量を確保することを意識しました。
高2の時、東進の共通テスト本番レベル模試を初めて受験しました。医学部受験において共通テストは重要な試験だと理解していたので、当時思った以上に得点できなかったことにショックを受けました。二次試験の勉強の時間と物理、化学の内容を深める時間を確保するために共通テストの合格点を早期に達成することが私の学習の指針となりました。

東進に入学したきっかけを教えてください。

高校2年生の夏頃、物理と化学の先取り学習をするために入学しました。
医学部を本気で目指し始めた時、学校の学習進度に沿っていくことに不安を感じ始めたのがきっかけです。

医学部医学科の大学選定のコツを教えてください。

私は医学部医学科の中で大学選びに苦労しました。その中で私が述べられる大学選びのコツは、まずは住みたい土地、憧れがあるなど合格した時喜べるような大学を選定することです。
また、自分の力量を見極めて合格の可能性が高い大学、二次試験の問題を早めに解いて「自分に向いている問題か、解ける問題か」を分析することが重要だと感じました。

東進コンテンツの活用の仕方について教えて下さい。

国公立二次過去問演習講座の解説授業では「ここで点を取るためにはこう記述すべき」とはっきり説明してくれるので、方針が立てやすくなりました。
数学二次については、過去問演習講座で10年分+5年分を実施しました。その時点でフォーカスゴールドの例題だけの演習では足りないと感じたので、プラス旧帝大学レベルの問題の演習を単元ジャンル演習などを使って実施しました。
共通テストの数学対策は共通テストの過去問演習講座を実施して、フォーカスゴールドと黒青パック、第一志望校対策の共通テスト対策演習を使用して、初見の問題への対応力を高めました。
英語は2年の終わりにターゲット1900と鉄壁をサラッと終了しました。和訳に関しては構文150を右のページも真面目に取り組んだ結果、新大英語は特に問題なく、文脈で適切な和訳ができるようになりました。
神戸大学の自由英作は年によってはお題が複雑な時があり、さらに20分で答えられる力をつけなければならないので、単元ジャンル演習や第一志望校対策演習などを利用して対策をしました。

共通テスト本番レベル模試1年間の成績推移

京都大学2次過去問演習講座実施状況

京都大学
法学部

藤本悠人くん

大手前高松高校 卒業

入学面談で、現役合格までの展望が見えた
共通テスト本番レベルの模試と共通テスト同日体験を受験したのが東進への入学のきっかけです。
その模試において、2度の帳票返却面談を受けましたが、その際に担当の先生が入試までの展望を詳しく、具体的に説明してくださいました。そのおかげで、「東進なら合格できるのではないか」と思うようになりました。
また、学校ではクラスの平均レベルに合わせるため、自分にとっては十分な京都大学の対策にならず、2次対策が不十分だと感じていました。

東進のよかったところを教えてください。

高松天神前校では、週に1回個別で定期的な面談が行われます。勉強の進め方や、週間で必要とされる勉強量を提示してもらえたため、受験に向けた勉強について迷うことはありませんでした。模試での得点が思うように伸びなくてモチベーションが下がりそうな時でも、必要なことをこなし続けたため、不安になることはありませんでした。
共通テストや京都大学の対策も勉強量に対して自信を持つことができたため、安心して受験を迎えることができました。
また、東進模試も助けになりました。返却が早く、添削も詳しく行われ、解説授業もしっかりとしていたため、自己分析が行いやすくなりました。

おすすめ講座を教えてください。

京都大学 国公立2次過去問演習講座
国語や英語など、自分で採点ができないものについては、丁寧な添削付きで返却していただけます。添削を見ると勉強の方向性が見えてきます。
10年分の対策ができるため、本番で急に過去問の傾向が戻ったときでも対応できます。実際、今年の英語はそのような傾向がありました。(会話文から自由英作2題に変更)
明確な点数を知ることができるので、合格者平均点や合格者最低点などと比較して、自分の現在の実力を把握することができました。

単元ジャンル・第一志望対策演習
演習するものに困ることはありませんでした。第一志望の予想問題や類似問題が非常に多くあるので、傾向に慣れるとともに必要な力を伸ばすことができました。また、前年の受講者の合格者平均を見ることができるので、必要な点数を理解することができました。
優先度の☆マークがあるので、それにより演習する順番を把握することができました。世界史や数学の苦手な部分を克服するのに大いに役立ちました。

京都大学の英語試験について

英語は知識でカバーできます。特に和訳は得点源としないといけないのでそのための知識が必要となります。自分が保有する語彙力(ターゲット1800、鉄壁)で和訳可能な部分を確実に訳せれば、理解できない部分についてもある程度予測が可能となります。それにより大きな減点の可能性を低減できます。比喩表現については冒険せず、直訳することで減点を防ぎました。和訳問題は積極的に実践すれば、慣れてきて訳し方の指針が立ちます。
和文英訳ですが、日本語の言い換えを練習していれば、あとは単語や熟語の知識でなんとかなりました。

共通テスト本番レベル模試1年間の成績推移

京都大学2次過去問演習講座実施状況

一橋大学
商学部

三澤拓幸くん

高松高校 卒業

部活でどんなに疲れていても、 1日ゼロ時間はなし
とにかく早くから受験を意識した勉強を始めるべきです。部活でどんなに疲れていても、毎日勉強しましょう。1日ゼロ時間は絶対なしです。
僕の場合は、1年の冬に決まったのですが、志望校も早めに決めた方が良いです。そして、二次試験本番から逆算して、志望校合格のためのスケジュールを立てましょう。受験にフライングはありません。

英語学習ついて教えてください。

高校では、英単語の学習は必須ではないのですが、私は1年の夏に単語帳を購入し、2年に進級する前には完璧にしました。文法や読解は2年から本格的に学習し始めました。
演習が進む中で、共通テスト過去問演習の実施や一橋大学2次過去問演習を実施すると、受験英語がつまり「語彙力」であると気付きました。それから+1000単語の単語帳をこなし、旧帝大レベルの問題を何度も解きました。その演習を続ける中で自分の英語力の限界がどんどん上がっていきました。
難関大学特有の比喩表現や理解できない単語の文脈推測が、この演習のおかげで可能になりました。具体的に言うと、文脈から読むときに良い文脈推測ができ、自然と湧いてきました。そしてそのニュアンスを言語化できるようになりました。

東進に入学した理由・選んだ理由を教えてください。

友達の紹介で入学しました。多くの友達が在籍していたので、一緒に勉強を頑張ることができました。
映像授業なので、何度でも視聴することができ、自分の好きな時間や場所で学ぶことが可能でした。
また、天神前校は休館日が少なかったため、常に勉強することができました。

おすすめ講座を教えてください。

数学ぐんぐん 長岡先生
解答例がたくさんあり、さまざまな考え方に触れることができました。大切なところを重点的に教えていただくので、授業内容に無駄な部分がないところも魅力的です。
受講方法については、テキストに掲載されている復習問題は授業が終わったら解くようにしました。講座と復習問題をひととおり終えたら、解策が立てられない問題にもう一度挑戦しました。その作業を繰り返し、3ヵ月でテキストを完璧にしました。

国公立2次過去問演習講座(一橋大学)
数学では、赤本よりも解答の多様性があり、汎用性が高く非常にありがたかったです。答えだけでなく、どのような方針で答えを導いたのか、その思考過程を解説授業で学びました。
国語については赤本の解説よりも格段に詳しいです。一橋大学を志望している方には必修の講座だと思います。
世界史においては、論述の書き方は参考書などではあまり説明していません。解説授業で行われた論述対策は非常に役立ちました。一橋大学への合格には、過去問を何度も反復して解くことが重要だと私は考えています。
最低でも、この講座を利用して10年分の問題を解くことをお勧めします。

共通テスト本番レベル模試1年間の成績推移

九州大学
工学部建築学科

藤本桜奈さん

英明高校 卒業

オープンキャンパスで見た寮生活に憧れました
九州大学周辺には「熱風寮」という「糸島空き家プロジェクト」で改修された古民家の寮があります。元の柱や梁を残しながら構造面でより安全な居住空間となっています。また、そこでは学生や地域住民などさまざまな人々が集う場となり、新たなつながりが生まれています。
私自身、古民家や日本家屋が好きで建築学科を目指していたため、オープンキャンパスに行った際にそれを目の当たりにし、「すてきだ」と感じました。それが私が第一志望として九州大学を選んだきっかけとなりました。

九州大学の推薦入試についての特徴や合格の秘訣、エピソードを教えてください。

高校の探究活動で空き家問題を取り上げました。
新築が好まれる日本では、海外と比べて中古物件の価値が低く、また人口減少も原因となり、空き家が増加しています。空き家問題は喫緊の課題であることがわかりました。私は、存在する木造住宅をリノベーションし、持続的に有効活用できる空間として再生させ、その空間を媒体として地域のコミュニティの存続または新たなコミュニティの創出を図るという課題解決をこの研究で模索しました。
大学から課された志望理由書は「都市・建築・生活・環境に関係する社会問題などへの関心がある内容および建築学科に入学を希望する理由について記載してください。(400字以内)」という内容でした。
高校の研究活動や、もともと日本家屋や木造建築への興味により、高校在学中に知識を深めていたおかげで、共通テスト後の対応も容易になりました。
試験内容についてですが、面接は5分間で面接官3名から、作成した志望理由書に基づく質問を受けました。物理が好きな理由、木造建築が好きな理由など、全てを簡潔に説明するよう求められました。
また、プレゼンテーションパートでは、お題として「林業が衰退した街で、父親の林業を継ぐことになったあなたは九州大学4年生で建築を学んできました。学んだことを生かして新しいビジネスを提案してください。」と、さまざまな資料を用いた課題が出されました。
四つの項目があり、①学びたいこと、②新しいビジネスの提案、③ビジネス提案の背景説明、④丸太10本を用いた何かの作成、という内容でした。2時間という制限時間の中で、6分間のプレゼンテーションと4分間の質疑応答を行いました。
最後には、他の受験生のプレゼンテーション内容と比較し、自分のプレゼンテーションの良かった部分や改善が必要だった部分を、グループディスカッションという形式で30分間実施しました。

東進に入学したきっかけ、またよかったところを教えて下さい。

姉が通っていて、姉から担任の先生が良いと聞いていたから。また、学校外で勉強する場所が欲しかったから。映像授業なので、自分のペースで勉強ができるところが魅力だと感じました。
学校の担任と勉強方針で衝突しましたが、東進の担任の先生や親、他の人に相談するなどして、自分で解決できました。また東進の面談では、学校のペースを考慮しながら具体的な学習計画を組んでくれて、とても助かりました。

東進のおすす講座を教えてください。

「高速基礎マスター」です。特に今日のコラムは毎日やらないと気がすまなくなるほどです。毎日継続して進めることが基礎を固めるコツです。

最後に将来の目標と、後輩へのメッセージをお願いします。

私は大学で木質構造学や建築計画学について研究したいと思っています。建築士の資格を取り、神社や寺院など日本の伝統建築に携わる仕事がしたいと思っています。
後輩の皆さんへ。勉強する目的や意義、意識を明確にすることが大切だと思います。夢や目標に向かって頑張ってください!

岡山大学
経済学部

山下朋輝くん

高松桜井高校 卒業

野球部を3年間続け、3年次にはキャプテン
野球部を三年間続けました。正直、忙しかったです。
学習のサイクルですが、部活が19時半に終わってから、20時には東進に登校するようにしました。一コマから常に受講し、時間が余ったら高速基礎マスターを実施しました。
土日は部活で一日練習や試合があるため、勉強ができませんでした。週に1回オフの日があるので、学校が終わってからすぐに東進に行って複数の授業を受講しました。
特に新チームとなってキャプテンになったこともあり、夏の大会前はより一層忙しくなりましたが、頑張って何とかこのペースを維持しました。

東進に入学したきっかけを教えてください。

兄が東進に入学し、とても成績が上がり、第一志望校に合格しました。また、兄が高松桜井校の担任助手を務めていたので、通学しやすかったという理由もありました。そして、野球部に入る予定だったため、集団の授業の時間が合わず、受けることができませんでした。以上の理由から、一年生の最初から東進に入学しました。

担任助手の指導や面談で役立ったことや、東進のよかったところを教えてください。

高松桜井校の自習室はとても静かで、清潔に保たれています。
また、周りの人たちが集中して受講や自習、高速基礎マスターをしていたので、長時間集中して勉強することができ、周りの友達と切磋琢磨して勉強に取り組むことができました。
自分のレベルに合わせて好きな授業が受けられたことは良かったです。いきなり難しいことに取り組むよりは基礎が大切だと思っていたので、担任の安部先生に相談しながら講座を選ぶことができました。
そして、定期的なグループミーティングで自分の計画が遅れていたりしたところを改めて確認することができました。周りの受験生たちの進捗も確認できるので、モチベーションアップにつながりました。
最後に、担任の安部先生は熱心に進路相談に乗ってくださいました。本当にありがとうございました。

おすすめ講座を教えてください。

上位国公立大学の現代文講座
共通テストの現代文は得意でしたが、2次試験の現代文が不得意でした。この講座を受講後、2次試験の記述の答案の質がぐっと上がりました。
接続詞の前後での論理の大まかな形、例えば逆接の場合に解答の根拠が書きやすいなど、解答のコツを教えてくれました。

共通テスト過去問演習講座
10年分の実施はもちろんのことですが、付属している演習コンテンツ「題問別分野演習」が役に立ちました。取るべき単元や苦手な単元に積極的に取り組むことができました。1回解くのに10分もかからないので、勉強の隙間時間に取り組むことができました。

最後に将来の目標と、後輩へのメッセージをお願いします。

志望校はなるべく早く決めた方が、目標得点が理解しやすく、勉強が捗ります。私も3年生になってから、11月まで点数が伸びませんでした。しかし、月に一度野球をしてリフレッシュしていました。つらいですが、適度に息抜きをしつつ、頑張ってください。

共通テスト本番レベル模試1年間の成績推移

九州大学
法学部

土草颯くん

高松桜井高校 卒業

模試ではC判定以上を取ったことがありませんでした

多少リスクがありますが、できるだけ早く志望校を決め、その大学へ向けてひたすら勉強するのが良いと思います。どうやれば本番までに間に合うかを計算し、計画を立てることが大切だと思います。
また、判定に気を取られるのではなく、合格者平均だけを見ることが重要だと思います。私は模試で九州大学の判定をC判定以上取ったことがありません。共通テストリサーチの結果もE判定でした。しかし、合格しました。
自己分析や志望校対策を冷静に行い、計画を立て、最後まで諦めなかったことが私の合格の秘訣だと思います。

担任助手の指導や面談で役立ったことや、東進のよかったところを教えてください。

安倍先生が面談で、自分の現在の成績からどれほど伸ばせば合格に近づくかを教えてくださいました。特に模試の帳票返却面談では、自分の弱点や進めるべきカ所を明確に指示してくださり、モチベーションアップにつながりました。また、志望校に関する資料集めもしてくださいました、大変助かりました。
模試が多く、テストに慣れることができました。大いに鍛えられ、模試の疲れもありませんでした。

東進に入学したきっかけを教えてください。

1年生の3月頃、友達に誘われて入塾しました。そして東進の実力講師陣のわかりやすい授業と、映像授業そのものに魅力を感じたのも理由の一つです。また、自宅での授業が可能であることも良い点でした。止めたり、早くしたり、戻ったりと、自分の理解できるペースで進めることができ、効率が良かったです。
それまでは集団授業の塾に通っていましたが、退塾してこちらに入塾しました。
入塾後、模試を受験しました。当時サッカー部に所属していましたが、計画を立てたところ、受験に間に合わないことに気付き、退部しました。顧問の先生には反対されたものの、結果として合格を勝ち取ることができ、1年生のうちにこのような決断ができて良かったと思います。

東進のおすすめ講座を教えてください。

古文スペシャル
古文がもともと好きでした。先生が面白くて、授業に飽きることなく、理解が自然に進みました。共通テストや二次試験も含め、受験の最後まで役立つ内容でした。
文法知識はこの一冊で補完でき、後は古文単語帳などを使い古文の知識を深めていきました。読解は先生の解き方を徹底的に模倣しました。共通テストの過去問演習講座やテキスト内の演習コンテンツなどで、その解き方を自分のものにしました。

国公立2次過去問演習講座
解説授業は九州大学の二次試験の解き方を教えてくれて、目からウロコでした。このような時はこのような解き方をするといいと、具体的に説明してくれたことが二次試験の得点アップにつながりました。
最初は全教科の時間が足りなかったのですが、演習、解説授業、復習、INPUTのサイクルを繰り返すうちに、時間も間に合うようになり、さらに合格点を取るようになりました。
また、この講座は赤本と違って添削をしてくれ、さらに得点化してくれます。そして、数学に関しては赤本に載っていない別解で答えても採点してくれます。自分ではできないところをフォローしてくれます。

共通テスト本番レベル模試1年間の成績推移

岡山大学
教育学部

平田汰知くん

高松桜井高校 卒業

東進模試で自己分析ができた
東進の学習管理システム「東進学力POS」では、模試成績の推移を簡単に見ることができます。点数が足りていない教科の一覧はもちろんのこと、特に設問ごとに分析できる点が良かったです。あとどこを何点伸ばせばよいのか具体的に学習の指針を立てることができ、次回の模試に向けての具体的な学習計画の作成や、そもそもの学習のモチベーションにもつながりました。また、解説授業も付いており、先生方が設問ごとにどう解けばよいのかを教えてくれます。「先生ならこう解くだろう」の積み重ねが成績アップの要因だと考えています。

東進に入学したきっかけを教えてください。

共通テストの本番レベルの模試をまず受験しました。その結果に危機感を覚え、また、一人で共通テストの対策ができるかどうか不安になりました。その後、特別招待講習を受講しました。授業が分かりやすく、友人からの勧めもあり、入学を決めました。
入学してみると、自習室では友人たちが真剣に集中して朝から深夜まで勉強に取り組んでいました。それを見て、私自身も頑張らなければならないと強く感じるようになりました。
この東進高松桜井校の友人たちとともに学ぶことができる環境や校風が合格への秘訣だと思います。

担任助手の指導や面談で役立ったことや、東進のよかったところを教えてください。

担任の安部先生は、模試がある度に真剣に面談をしてくださいました。できたところはしっかりと褒めていただき、モチベーションが上がりました。
また、一般論ではなく、私の学習進度や適性に合わせた課題を丁寧に指導していただきました。同時に自分が気づかない部分もフォローしていただき、ありがたかったです。
高松桜井校ではホームルームが設けられていました。月間の予定や目標を全員で確認することができました。また、他の生徒が何をどれくらい勉強しているのかを知ることができ、刺激になりました。校舎全体となって受験に向かっていく校風が好きでした。

推薦入試についてのエピソードを教えてください。

まず、共通テストで規定の点数をクリアしなければならないという条件があったため、共通テストが行われるまで、共通テストの学習に専念していました。
共通テスト終了後には推薦入試の準備に取り組み始めましたが、これが受験生活の中で最も困難で苦労する期間でした。朝5時に起きてから夜の8時までを面接練習やプレゼンテーション資料の作成に費やし、その状況は試験日まで続きました。1分15秒のプレゼンテーションを行うための資料が完全に出来上がったのは、結局のところ、試験日の前日でした。
実際の試験では、事前に用意していた志望理由などは一切尋ねられませんでした。自分自身で作成したプレゼンテーション資料についての問いが主となり、少々戸惑いましたが、無事に試験を乗り切ることができました。

東進のおすすめ講座を教えてください。

大岩秀樹先生の文法IIIがおすすめです。基礎という基礎が全部含まれており、それを学習した結果、英語が好きになりました。まずは授業中に文構造の説明をしてくださるので、すべてノートに取ります。そのあと、例文を暗唱できるまで繰り返し音読をしました。

最後に、将来の目標を教えてください。

教師になるために教育学部を選択しました。自分の体験に基づいた授業作りをしたいと思います。そのためには、岡山大学が地域で連携しているイベントに積極的に参加したり、旅行をしたりして、主体的に人と関わることが大切だと感じています。また、社会科の教師を志望しているので、社会科は単に暗記するだけではないことも伝えたいと思います。

資料請求・お問い合わせ