こんにちは!担任助手の黒崎です。
お久しぶりですね
前回ブログを更新したのが3月だったという事実が発覚しました、、
{更新頻度上げていきます(反省)}
3月から半年ほど経ちましたがコロナは悪化するばかりですね
岡山もまんぼうや緊急事態が出たせいで
テニスコートが閉鎖されています(泣)
私はそのせいでストレスが溜まっています
そのストレスは大好きな食事で発散しています
すると今度は脂肪が溜まるので痩せることもできません、、
でも!
最近ネットである情報を見つけました
「食べてから脂肪になるまで48時間の猶予がある」
ということは、食べ過ぎた日は2日以内に運動すればいい!
私は昨日の夜食べ過ぎたので今日は動くことにします
ここに宣言します
皆さんも勉強の計画を立てるだけで行動に移せないとき、
誰かに宣言してみてください
実行に移そう!って思えますよ
さて、そろそろ二次私大過去問の話に入っていきたいと思います
3年生は今過去問を必死に解いていることと思います
6月から共通テスト過去問演習を始めて
9月から二次私大過去問演習に入りましたね
念のため確認ですが、
9月末まに二次私大過去問最低5年達成
が目標です
毎回グループミーティングで言われていると思いますが
遅れている人!ペース上げていかないといけません!
なんでペース上げないといけないの?
っ思ている人いませんか?
二次私大過去問を早いうちからしておくことにはもちろん意味があります
①今のうちに志望校の傾向を知っておくことで、勉強するときに力入れるべき単元がわかるから
→時間を有効に使って勉強できる
exp:数学で確率は必ず出題されるが数列はほぼ出題されない大学の場合、確率を勉強する時間を
多く取ろうという勉強計画を立てことで効率の良くできる
(傾向知らなかったら、数列に時間を取りすぎてしまうかも、、!
②入試直前に解いて思ったよりできなかった時落ち込むから
→気持ちの面でネガティブになりにくい
実力が大事ですが、メンタルも同じくらい大事です
二次私大過去問は今、傾向を知るために行っています
点数取れなくてやる気がなくなることもあると思います
でも今は、点数よりも傾向をつかむことを目的として進めていきましょう
最近、演習会参加者が減りすぎています
演習会はみんなで集まって同じ時間から始めることで
本番の雰囲気に少しでもい近状況ですることが目的です
9月も演習会を開催しています
積極的に参加しよう!!!!!
9月は文化祭や体育祭を楽しみつつ
メリハリをつけて勉強に励みましょう
毎日の積み重ねが第一志望合格のカギですよ!